スクール一覧に戻る
ここがイチオシ!

Point.1
広大な専用練習場で
パラグライダーと友だちになろう!
 広々としたパラグライダー専用エリアが一番の自慢。整備された小山を使った練習バーンは最高に気持ちいい。お試しでやってみたいという方も大歓迎、休日をリフレッシュすれば毎日の生活も元気百倍だ!

Point.2
充実したサービスが
あなたを強力にバックアップ!
 通えば通うだけお得になるスクール料金はとってもリーズナブル。昼食ランチは全て無料で、地元の美味しいがたくさん。ロッカールームやシャワールームも完備し、スクールショップの2階は格安料金で宿泊もでき、長期滞在も可能だ。

Point.3
富士山と過ごす
最高のエリア環境!
 世界遺産の富士山を眺めながら優雅にフライトできるのが大きな特徴。テイクオフまでの移動も機材ごとモノラックで楽々。駿河湾から安定した風が入り良質な上昇気流も多く発生。そして広大なランディングと、環境は最高だ。

スクール生からひと言
小林啓子さん
 スクールはみんなフレンドリーで居心地が良くすぐに馴染みました。平日は都心でオフィスワークなので、大自然の中で過ごす休日が楽しみです。私が飛びに来る日は旦那はお留守番ですが応援してくれています!

スクールからひとこと
「上手くなればなるほど広い範囲を飛べる最高のエリアです」

 年間を通してフライト可能で、特に冬のフライトは格別でフライトコンディションも最上級。富士山を正面に見ながらのフライトも感動的で、これだけの環境が整っているエリアはアサギリ高原だけ。上達すればさらにアサギリエリアのポテンシャルを引き出すことができるでしょう。最高の休日を私たちと一緒に過ごしましょう!(校長・岩橋 亘/左から3人目)

講習内容

★体験コース

◎9:30~12:30前後目安(気象条件により変更あり)
◎終了後、JHF公認A級技能取得コースが¥4,400でできる割引券をプレゼント!(1年間有効)

お気軽体験フライトコース_¥5,400
斜面を利用して浮く感覚を楽しめます。

体験フライト満喫コース_¥8,600
斜面を利用して浮く感覚を楽しめます。
※安全管理費¥1,000が別途必要


★体験フライト&タンデムフライト

◎9:30~12:30前後目安(気象条件により変更あり)
◎終了後、JHF公認A級技能取得コースが¥3,800でできる割引券(タンデムフライトコース)/無料券(お気軽体験&タンデムフライトコース)をプレゼント!(1年間有効)

タンデムフライトコース_¥7,600
インストラクターと一緒にフライトをします。

お気軽体験&タンデムフライトコース_¥13,000
お気軽体験フライト&インストラクターと一緒にフライトをします。
※安全管理費¥1,000が別途必要

★ライセンス取得コース

A級技能証取得コース_¥10,800
機材の扱いから、直線飛行ができるまでの全てをサポート、更に高高度のチャレンジフライトができます。
※1年間有効、機材貸し出し無料

B級技能証取得コース_¥21,600
高高度フライトにより、旋回操作、指定着陸をマスターします。
※機材レンタル料¥6,800/日

ノービスパイロット証取得コース_¥27,000
ソアリングのテクニックや知識、飛行中の状況判断などを習得し、アサギリ高原パラグライダースクールのフライトエリア内を自由に飛行できる技術を身につけます。

パイロット証取得コース_¥27,000
確実で安定した飛行技術、飛行理論、気象の知識など、総合的な知識を習得し日本国内だけでなく、世界中で通用する国際パイロットライセンスを取得します。

クロスカントリーコース_¥32,400
より高度な飛行技術と知識を身につけ、クロスカントリー飛行や競技フライト技術を習得します。
※1年間有効(更新料¥10,800)

タンデムコース_¥32,400
タンデム証ライセンス取得コースです。
※半年間有効(更新料¥10,800)

※機材は自己所有機
※A級コースエリア使用料¥1,080+安全管理費¥1,000/日
※B級コースから各コース共使用料¥2,270+施設使用料¥1,080/日
※B級、ノービスパイロット証、パイロット証取得コースおよびタンデムコースは、半年間有効(更新料¥10,800)
※高高度からのフライトの場合はフライトチケットが必要(11枚綴り¥5,400)
※パイロット証取得コース以降は講習毎にエリア使用料、施設使用料が別途必要
※他スクールから各コースへの転入も受付
※機体持ち込みの場合は、コースごとに¥22,600が必要
※料金はすべて税込です

世界遺産の富士山を見ながら飛べる醍醐味
練習環境とフライト確率は抜群!

アサギリ高原パラグライダースクール

さぁ、待ちに待ったフライトの番が巡ってきた。思わず笑顔が溢れる。誕生日を前に、
新しいチャレンジを!

 2014年7月からアサギリ高原パラグライダースクールに通い始めた小林啓子さんは、高々度フライト7本目のB級生だ。
「伊豆旅行に行ったとき、初めて近くでパラグライダーを見てとても気持ち良さそうでした。パラセーリングやスカイダイビング、ジェットコースターと元々高いところが好きで、山に登って下界を見下ろすのも大好きなんです。高いところに抵抗がないので、パラグライダーは絶対にやってみたいと高所好きの気持ちが燃え上がっちゃいました!」誕生日を機に新しいチャレンジをしようと、ご主人を引っ張り出してスクールの門を叩いた。

さぁ、待ちに待ったフライトの番が巡ってきた。思わず笑顔が溢れる。

「私はやる気満々、自分の力で飛びたかったので体験コース、主人はタンデムコースを受講しました。小山からフライトして、足が地面から離れるあの不思議な感覚…時間にすれば数十秒でも、あの気持ち良さは例えようがなく、どんなに言葉を尽くしてもなかなか伝えることはできません」と啓子さん。あいにくご主人はタンデムで酔ってしまい断念、彼女だけのスクール通いがスタートした。
 彼女のスクール通いを円滑にしているのは、河口湖駅からの送迎システムだ。新宿から高速バスを利用して9時に河口湖駅集合。スタッフが迎えに来てくれるので、10時にはエリアに到着する。そしてみっちり練習して、帰りは河口湖駅から高速バスに乗ってゆっくり寝て帰る。
「一人でも通いやすいし、行き帰りのバスの旅も満喫しています。いつか自分の意のまま、鳥のように飛び回る自分の姿を夢見ています。でも、初高々度は緊張していてあまり覚えていないんですけどね...」

休日は大好きな富士山に
会いに帰ってくる

 2013年、世界遺産に登録されたことで富士山界隈は大いに賑わっている。朝霧高原は富士山の西側に広がる広大な地域で、休日にはたくさんの車が国道139号線を往来する。そんなドライブの途中、練習用に整備された小山から次々と風を受けて浮かび上がるパラグライダーが目に入る。多くの観光客が車を停めて練習に見入る光景が日常的だ。さらにその奥にある山脈の中腹からも次々とパラグライダーが飛び立ち、風を受けるとどんどんと高度を上げていく。やがて山脈の上に到達すると、大空を自由に飛び回っている。

国内最大の広さが自慢のランディングで心ゆくまで練習ができる。

国内最大の広さが自慢のランディングで心ゆくまで練習ができる。

 アサギリ高原パラグライダースクールは、トレーニング用の小山と広大なランディング場、そして3カ所のテイクオフを持つ日本有数のパラグライダーエリアだ。さらにテイクオフまでは専用車両とモノラックで移動し、降りれば目の前には息を呑むような景色が広がる。
「私がここを選んだ一番の理由が大好きな富士山を見ながら飛べる環境です。休日にここに来るだけでもワクワク、そして飛んでリフレッシュしています!」
 富士山と西側の大きな山脈に挟まれた朝霧高原には、駿河湾から安定した海風が流れ込んでくる。だから天気さえ良ければ、ほぼ100%の確率でフライトできるのだ。
テイクオフへは機材を載せたモノラックに乗って楽々アクセス。 風の影響を受けやすいパラグライダーにとって、エリアの通いやすさ以上にフライト確率の高さも重要なポイントだ。朝霧高原は首都圏からならば中央自動車道と東名自動車道を利用でき、中央連絡自動車道が整備されたことで帰路の渋滞回避の選択肢も広がった。関西方面からのアクセスも容易で、フライト日和にはたくさんのパイロットが集まる国内有数のダイナミックなフライトができるエリア。まさにパラグライダーの聖地なのだ。

テイクオフへは機材を載せたモノラックに乗って楽々アクセス。

抜群のチームワークが自慢の
いつも元気なイントラ陣

 アサギリ高原パラグライダースクールのスタッフ陣は精鋭揃いだ。キャリア23年とアサギリ高原の風を知り尽くした岩橋校長を筆頭に、ベテランインストラクターから元気溢れる若手スタッフまで抜群のチームワークが頼もしい。このチームが醸し出す雰囲気が、あなたを温かく迎えてくれる。
「私はまだB級コースなので決まったコースを無線誘導してもらっていますが、まだまだ未熟で覚えることがたくさん。でもテイクオフとランディングそれぞれにインストラクターがいて、常に見守ってくれている安心感があります。もともと激しい運動は苦手で、体をゆっくり動かすのが好きなのでパラグライダーは性に合っているみたいですね!」
楽しい仲間がいるからスクール通いがいっそう楽しくなる。 パラグライダースクールに集まる仲間たちも、エリアの雰囲気を盛り上げてくれる。スクール生は年齢や職業は異なるが、どんな時でも新しい仲間を優しく迎え入れてくれる。みんなパラグライダーが大好きで、アサギリ高原で飛ぶことが大好きな仲間。

楽しい仲間がいるからスクール通いがいっそう楽しくなる。

 同じ趣味を通して知り合えば、いつも笑顔でいることができる。そう、これが大切な休日を気持ち良く過ごせるポイントなのだ。
「平日は東京タワーの真下のオフィスで一日中建物の中なので、青空の下で大好きな富士山を見ながら過ごす休日は最高に幸せです。風待ちをしながらのお昼寝も大好き。暖かくなったら母を連れて来ようと思っています」と話す小林さんの表情は、充実感に満ちていた。

School Information

http://www.asagiri-para.com/

〒418-0101 静岡県富士宮市根原282-1
[TEL]0544-52-1031
[E-MAIL]asagiri-para@mopera.net
[営業時間]9:00~18:00
[定休日]年中無休



ACCESS
公共交通機関なら
東海道新幹線・新富士駅→バスまたはタクシーで朝霧高原へ。
新宿駅→JR中央線・大月駅→富士急行線・河口湖駅→送迎(約30分)
新宿駅西口バスターミナル・高速バス富士五湖線→河口湖駅→送迎(約30分)
※河口湖駅から無料送迎あり(要事前予約、朝9:00のみ)

車利用なら
中央高速自動車道・河口湖IC→国道139号を朝霧高原へ(約35分)。道の駅「朝霧高原」の南500m。
東名高速自動車道・富士IC→西富士道路→国道139号で朝霧高原へ(約50分)。コンビニ・サークルKの北2km。