スクール一覧に戻る
ここがイチオシ!

Point.1
関東屈指の
フライトコンディション
 年間を通じた高いフライト確率は関東一。特に北西風が強くなる冬場でも、日光の山々が冷たい風をブロックしてくれるのだ。他のエリアでは絶対に飛べない日でもここなら飛べる、それが噂の「アカイワ・マジック」だ。

Point.2
絶景テイクオフと
広大なランディング
 テイクオフからは眼前に関東平野が広がり、遠くさいたま新都心や東京スカイツリーも見渡せ、空気が澄んだ日には富士山も見える。飛び立てばランディングは足下に見える広大な緑の緩斜面なので安心感も大きい。

Point.3
温かな家庭的な雰囲気に
癒される
 スタッフ手作り無料ランチをはじめ、ロッカールーム、シャワールーム、格安で宿泊できる宿泊施設や、機材保管サービスで手ぶらで通えるなど、おもてなしがいっぱい。冬でもホカホカのスケルトンハウスなど充実施設も見逃せないぞ。

スクール生からひと言
渕 晃子さん
 パラを始める前は、ハードな仕事の合間に、地元のボクシングジムに通っていました。パラのスクールの入校の決め手は„昼食付き"と„通いやすさ"でした!「自宅から急行に乗って一本、平日に通うので思う存分練習ができます。帰りは「恋空」のロケ地を巡ったり周辺観光など鹿沼の休日を楽しんでいます。

スクールからひとこと
「万全のサポート体制でお待ちしています!」

 パラグライダーは誰でも大空を楽しめるスポーツです。多くの方にダイナミックな魅力を知って頂きたいと思っています。皆さんが心から楽しんで頂けるような工夫を凝らし、スクーリングや環境整備、万全のサポート体制など、様々なサービスを提供しています。入校するときは一人でも、すぐに気の合う仲間ができるでしょう。是非一度、スクールに遊びに来てください。

講習内容

★体験コース

※9:30〜12:30前後目安(気象条件により変更あり)
半日体験フライトコース_平日¥2,500、土日祭日¥3,500
高度差約42mのところから、斜面を利用して浮く感覚を楽しめます。
※終了後、A級ライセンス取得コースが¥7,000でできるお得な割引券(1年間有効)をプレゼント!
1日体験フライトコース_平日¥6,000、土日祭日¥7,000
高度差約42mのところから、斜面を利用して浮く感覚を楽しめます。
※終了後、A級ライセンス取得コースが¥3,500でできるお得な割引券(1年間有効)をプレゼント!

★体験フライト&タンデムフライト

※9:30~16:30前後を目安に、気象条件の良い時にフライトします
半日体験をした後、山頂のテイクオフから実際にフライトをする体験コース(タンデムフライトは1本)。
プチ体験&タンデムフライトコース_¥8,000
インストラクターと一緒にフライトをします。
※終了後、A級ライセンス取得コースが¥2,500でできるお得な割引券(1年間有効)をプレゼント!

お気軽体験&タンデムフライトコース_¥10,500
※終了後、JHF公認A級技能取得コース無料券(1年間有効)をプレゼント!

★ライセンス取得コース

A級技能証取得コース_¥10,500
「機体一式」無料で使用でき直線飛行ができるまでのすべてをサポート致します。4回でJHF・A級技能証が習得できます。

B級技能証取得コース_¥5,400(女性¥4,320)/月
S字飛行ができるようになります。実技・理論の両方からご指導します。JHF・B級技能証を習得できます。
※有効期限なし

ノービスパイロット証取得コース_¥5,400(女性¥4,320)/月
ソアリングのテクニックや飛行中の状況判断などの訓練。JHF・NP級技能証を習得できます。
※有効期限なし

パイロット証取得コース_¥5,400(女性¥4,320)/月
確実で安定したフライト技術や自然条件の読み方など総合的な知識を身に付け、JHF・P級技能証・国際P級技能証を取得できます。
※有効期限なし

クロスカントリーコース_¥31,500
パイロット証保持者のフライト空域制限(申請場所より約半径5㎞)を越えてフライトできるライセンスを取得できます。
※1年間有効、機材は自己所有機

タンデムコース_¥31,500
タンデム(2人乗り操縦)ライセンスを取得できます。
※1年間有効、機材は自己所有機

※各コースともテイクオフからフライトされる場合、フライト毎にフライトチケットが必要(¥680/1枚、¥5,400/11枚綴り)
※体験コースは機材レンタル料を含む。また別途、安全管理費¥1,000が必要
※A級技能証取得コースの方は使用機材すべて無料
※B級技能証取得コースから機材レンタル(1日¥6,300)もしくは自己所有機(NP・P・XCでの機体レンタルはなし)
※この他、エリア管理費1日¥1,500、A級技能証取得コースのみ別途安全管理費¥1,000が必要
※XC・タンデムコースのエリア管理費は1日¥1,150+保険が必要

※価格はすべて税込です

高いフライト確率と首都圏からの好アクセス
気軽に通えるから上達も早い!

AKAIWAパラグライダースクール宇都宮

ビギナーは安定した風を選んでフライト。常駐するインストラクターが常に気を配ってくれるので安心だ。飛ぶ爽快感を
こんな簡単に味わえるなんて!

 介護福祉士の渕晃子さんは2014年8月パラグライダースクールに入校、B級コースに通う高々度フライト6本目のビギナーだ。パラを知ったきっかけは、恒例になっている友人と行く山形のさくらんぼ狩り。訪れた土産物屋の裏にあるゲレンデで見かけたパラグライダーの練習。初めて見た色とりどりのパラグライダーは新鮮で、ずっとその様子を眺めていた渕さん。数日後、その友人が教えてくれた通えそうなパラグライダースクールのひとつがAKAIWAパラグライダースクールだったという。

ビギナーは安定した風を選んでフライト。
常駐するインストラクターが常に気を配ってくれるので安心だ。

「一番の決め手は送迎サービスがあり電車で通いやすいこと。東武線沿線に住んでいるので、急行一本で気軽に通えるのは車を持っていない私にはピッタリ。でも本音は無料ランチが決め手でした」
 休日が平日メインの渕さんと土日しか休めない友人では、なかなかタイミングが合わない。
まだまだ操作に慣れていないという渕さんは、時間を惜しんで練習を重ねている。 多くの場合こうしてチャンスを逃してしまうのだが、アクティブで物怖じしない渕さんは、とにかくすぐに始めたいとスクールに電話をかけ体験フライト&タンデムフライトを申し込んだ。当日、インストラクターが操縦するパラグライダーに乗って「これは楽しい~やるしかない!」とすぐに入校を決意した。それまでのスポーツ経験はスキーを少々、アウトドアスポーツの経験はほとんどない。
「もともとミーハーで派手な服が大好き。パラグライダーの鮮やかなカラーやウェアはテンションが上がりますね!先日購入した自分のパラグライダーも可愛くて、早く意のままに操れるように上達したいです!」

まだまだ操作に慣れていないという渕さんは、
時間を惜しんで練習を重ねている。

関東屈指のフライト確率と
首都圏からのアクセスが自慢!

 AKAIWAパラグライダースクールがある赤岩山は、宇都宮の北西にある標高536mの岩山だ。テイクオフからは、広大な関東平野が広がり、西に筑波山、空気が澄んだ日には首都圏の高層ビル群や東京スカイツリー、富士山も見える。目の前の平野部と背後に控える日光の山々―、この地形が実は関東屈指のフライト確率に関係している。特に北西風が顕著になる冬場には日光の山々が風をブロックしてくれるので、他のエリアが飛べない日でも赤岩山だけはフライトできることが多い。一年を通じて高確率でフライトができる、まさに魔法のエリアだ。
 首都圏から100㎞圏なので高速道路でも公共交通機関でもアクセスしやすいのも人気の理由。休日にはたくさんのパラグライダー愛好者で賑わう。
スクール生と機材を乗せた大型モノラックが急斜面をグングン登ってテイクオフへ。このアトラクションがワクワク感を高めてくれる。 高低差270mのテイクオフまでは機材を乗せた大型モノラックに乗って移動するので、ほとんど歩くことがない。
 ランディングは麓に広がる広大な芝生の広場で、体験コースやショートフライトの練習場も兼ねている。パラグライダー専用に斜面の角度も絶妙に整備され、穏やかな風が入る。
「電車に乗って気軽にスクールに来て、青い空を見ているだけでリフレッシュできます。パラグライダーの良いところは、飛ぶ爽快感を簡単に味わえることかな。まだまだ未熟だけど、早くベテランさんのように自由に飛べるようになりたいですね。前日はいつも天気予報を見てワクワクして、嬉しくて早起きしてしまいます」

スクール生と機材を乗せた大型モノラックが
急斜面をグングン登ってテイクオフへ。
このアトラクションがワクワク感を高めてくれる。

 手に入れたばかりの愛機を担いで、早速グランドハンドリング(地上練習)の練習を始めた渕さんの夢は、スクールが主催する台湾フライトツアーに参加することだという。

快適なパラ生活を
サポートする施設とサービス

AKAIWAパラグライダースクールの魅力はそれだけじゃない。男女別のロッカールームやシャワールーム、更衣室や簡易宿泊所、機材の保管などの施設やサービスが充実しているので、アウトドアスポーツが初めての人でも馴染みやすい環境が整っている。ショップに入ると元気なスタッフが声を掛けてくれるのも「ホッ」とする瞬間だ。自分の家のように気軽に長く付き合っていける環境がスクールには揃っている。だから彼女のように女性ひとりで入校するケースは結構多いのだ。見学だけでもできるので、心細い方は気軽に訪問してみると良いだろう。
比較的空いている平日に通えば、エリアもインストラクターも独り占めできる。 休日は首都圏のパイロットが大勢やって来るが、平日も営業しているのでミッチリと練習をしたいならば平日がお薦めだ。
「平日しか通えない自分には嬉しいですね。スタッフの皆さんとも話す時間も取れるし、貸し切り状態の日もあるので得した気分になります。見どころや美味しいお店などいろいろな情報も教えてくれるので、帰りは鹿沼市街の散策などアフターパラを満喫。パラグライダーを始めたことで、休日の過ごし方が変わり活力が湧いてくるのを実感しています。新鮮な山の空気の中で、心地良い汗をかいてリフレッシュしているからでしょうね。パラグライダーはこれからも長く続けていきます!」

比較的空いている平日に通えば、エリアもインストラクターも独り占めできる。

 スクールでは定期的に台湾やオーストリア、フランス、トルコなど海外フライトツアーも企画している。場所によってはスクール生も参加でき、新しい仲間も増えるので、パラグライダーを通じた遊び方がいっそう広がっていく。

School Information

http://www.akaiwa-para.com/

〒321-0341 栃木県宇都宮市古賀志1796-1
[TEL]028-652-5531
[E-MAIL]akaiwa@aj.wakwak.com
[営業時間]9:00~18:00
[定休日]年中無休



ACCESS
公共交通機関なら
<JRで東京圏から>上野→宇都宮でJR日光線に乗換え、文挟(ふみばさみ)で下車(※新幹線利用で約1時間)
<東武線で東京圏から>浅草→新栃木→新鹿沼(特急利用で約1時間)
<日光から>JR日光線・文挟駅(約20分)下車または、東武新鹿沼駅(約30分)下車
※文挟駅郵便局前または新鹿沼駅から送迎あり(要予約)

車利用なら
<東京・福島方面から>東北自動車道・宇都宮IC下車→料金所を出て日光・鹿沼方面に進み1つ目信号左折→突き当たり左折(R293)→約8㎞先、突き当たり右折→約6㎞右側(ICから20分)
<日光方面から>日光宇都宮道路・日光IC→徳次郎IC下車→国道293右折→約8㎞走行後T字右折→道なりに約6㎞右側(ICから20分)