
OZONE
SWIFT4
ハーネス含めて10kgも可能な軽さ!
EN-Bクラスの高性能機
軽量ハイエンドEN-Bのスウィフト2がこのほどスウィフト4にモデルチェンジした。2から4というのは、ベースがラッシュ4なので番号を合わせた格好。性能、安全性、軽さの三拍子がそろったEN-Bの登場だ。
テクニカルディテール
発売されるグライダーごとに革新的なテクノロジーが採用され、性能、安全性で定評のあるオゾンのグライダー。軽量モデルのスウィフト4のベースとなったのはラッシュ4だが、ラッシュ4に比べてなんと1.15kgもSサイズで軽量化。
サイズは6サイズのラインアップに。MサイズがMS、MLと分けられ、ほぼ10kg違いごとにサイズを選べるので最適サイズが選択可能だ。シャークノーズエアインテークは、高性能にするためのテクノロジーだととらわれがちだが、中低速域においての安定性も確保される万能技術。このスウィフトにも採用されちえる。
展開アスペクトは、5.55。他メーカーが、ハイアスペクト化するのを尻目にオゾンは控えめだ。ただセル数は51から57へと一気に増え、フォルムはさらにクリーンになった。
上面の生地は、ポルシェ製からドミニコ製N20Dに変更された。この生地は軽いながらも耐久性があり、触った感じもツルツルと光沢がある。
ラピッドリングは、金属製から強度のあるダイニーマ製のリンクライトになり、それだけで約200g軽量化された。
フライトインプレッション
ライザーを片手でひとまとめにして持っているだけで、微風でも長時間頭上キープができるほどにイージー。強烈なサーマルコンディションでは翼端までビシッと張りがあり、カサカサ音もなく、安心してフライトに集中できる。
センタリングは、ブレークコードの引き込みに即座に反応し、シャープなキレがありとても楽しい。もともとラッシュ4も運動性能が良いのだが、引き始めの動きはさらに良い。
特に素晴らしいのはグライド中の安定感、滑空性能だ。仲の良いスタッフが、デルタ1とスウィフト4を台湾ツアー中に並んで比較テストを行った結果、スピード、滑空比ともに明らかにスウィフト4のほうが良かったと語っていた。いまや一世代前のEN-Cよりも性能は上がってしまったようだ。
ちなみに、アクセルはボールベアリング内蔵の大型プーリーのためか非常に軽い。あまりに軽いので踏みすぎに注意が必要だ。
高速域でも、フラッターが起きにくいようにインテーク付近にわざわざ幅1cmほどのテープが貼り付けてあるほどの細かい作りに関心する。
機材一式が10kg程度に!
性能に関しては、先ほども述べたが一世代前のEN-Cより上。朝霧で飛んでいると、もはやこれ以上の性能は必要ないのではないかと思ったほどだ。
ハーネスも3kg前後のものが増えているので、装備の軽量化をしてみたらいかがだろうか? 一式10kgほどのフライトグッズであれば持ち運びの苦労が軽減され、もっと気軽にパラグライダーを楽しむことができそうだ。
(REPORT: Hajime Miyabi)
SPEC INFORMATION
サイズ | XS | S | MS | ML | L |
セル数 | 57 | 57 | 57 | 57 | 57 |
翼面積(投影)㎡ | 18.4 | 20.1 | 21.2 | 22.3 | 23.7 |
翼面積(実測)㎡ | 21.9 | 23.8 | 25.1 | 26.5 | 28.1 |
翼幅(投影)m | 8.65 | 9.02 | 9.27 | 9.51 | 9.78 |
翼幅(実測)m | 11.03 | 11.51 | 11.82 | 12.13 | 12.48 |
アスペクト比(投影) | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.1 | 4.1 |
アスペクト比(実測) | 5.6 | 5.6 | 5.6 | 5.6 | 5.6 |
ルートコード長 m | 2.50 | 2.61 | 2.68 | 2.75 | 2.83 |
飛行重量 kg | 58-70 | 65-85 | 75-95 | 85-105 | 95-115 |
機体重量 kg | 3.74 | 4.05 | 4.19 | 4.35 | 4.55 |
安全規格(EN) | B | B | B | B | B |
価格(税別) | ¥510,000 | ¥510,000 | ¥510,000 | ¥510,000 | ¥510,000 |
[製造元]OZONE/フランス
[輸入・販売元]ファルホークインターナショナル(有)
[URL]http://www.falhawk.co.jp/