ギア・インプレッション

TATTOO

NOVA

TATTOO

DHV2で実現した
性能と安全性の高次元での融合

ノバから新たなグライダーとして「タツー」がDHV2を取得してリリースされた。既にXS、S、M、Lの全てのテストが終了し、同時発表されるという最近のノバとしても驚きの成果だ。デザイナーは、常に現状のグライダーに満足することなく、さらなる“高み”に向けてグライダー開発に情熱を傾けている。新DHV2の「タツー」がどれほどの進化をみせたのか?

プロフィール

前SHV2モデル・アエロンとデータを比べてみると、平面においても投影面積においても小型化している。アスペクト比にしても同じくコンパクトになっているが、翼面荷重は大きくなっている。これは、より滑空性能を追求しているからだと思われる。
同じなのがセンターコード長であり翼端部分が大きくなっているので、より一層コンパクト感が強く感じられる。
パッと見のデザインの変更もそうだが、ライザーから伸びるライン本数は逆に増えている。アエロンと違い、今度は4本ライザーにまとまっている。アクセルのストロークは長めに設定されている。アエロンではアクセル使用時にトレーリングエッジが上がり、ブレークコードが詰まってしまうことをカバーするためにアクセルと連動してプーリー取り付けのテープが伸びるようなシステムになっていたが、タツーにはない。そういった意味では平凡な作りになっているようだが、ノバのコメントによると翼形状と特性を変化させる構造になっているらしいが、そこまで読みとることは出来なかった。

フライトテスト

タツーは簡単に表現すると、よりダイレクト感が高まったセッティングになっている。少ないブレーク操作での反応も良い。ダイレクトだがコントロール幅が少ない「とんがった」感じでもなく、少ないコントロール幅でターンの始動ができ、コントロール幅いっぱいを使って操ることが出来るというフィーリングだ。
また、タツーは中へ中へ入ってゆく感じが楽しいグライダーだ。サーマル内での強いサーマル域に入った際に、ノーズアップするのではなくグライダー全体が持ち上げられる感じが身体全体に伝わってくる。ブレークコードへの伝わり方もダイレクトだが弾かれることを身構えることなく、ピッチ方向への動きの安定感が身体を大きく揺さぶることなく上昇を伝えてくれるのだ。弱いサーマルでも、そのフィーリングは今まで以上により強い上昇を感じることが出来る。
「タツーは、高速性能と安定性をキープするため、スピードシステムがグライダーの翼形状と特性を変化させる構造になっています。ノーマルスピードではベストなサーマリング能力を引き出す翼型に、アクセル使用時には高速性能とピッチ安定に最適な翼形となります」。これはノバのコメントだが、確かにアクセル使用時にスムーズな加速感とスピードの中での安定感は優れていると実感した。

総評

タツーはDHVクラス2でありながらダイナミックなハンドリング、サーマル内での上昇率、トップレベルの滑空性能、そしてスピードを持っている。軽く始まるブレークプレッシャー、パイロットへ伝わるダイレクトなリアクション、そして安全性、安定性は長時間のフライトにおいて刻々と変わるコンディションの中でのフライトをより快適なものとしてくれるだろう。
滑空性能と安全面をベストなバランスで両立させたこのグライダーは、多くのパイロットに高い評価を得られるのではないだろうか。

(REPORT:Masato Sokabe)

SPEC INFORMATION

サイズ XS S M L
翼面積(投影)㎡ 19.61 21.55 23.59 25.71
翼幅(投影)m 9.16 9.6 10.05 10.49
アスペクト比(投影) 4.28 4.28 4.28 4.28
機体重量 kg 5.5 6.0 6.5 7.0
飛行重量 kg 65-85 80-100 90-110 100-130
安全規格(DHV) 2 2 2 2
価格(税込) ¥493,500 ¥493,500 ¥493,500 ¥493,500

[製造元]NOVA/(有)アエロタクト
[輸入・販売元]オーストリア
[URL]http://www.aerotact.co.jp/

(2005年4月号掲載)