ギア・インプレッション

FEATHER2

JAPAN LAMOUETTE

FEATHER2

バリエーションが豊富で
サイコーに満足度の高い国産ユニット

「羽毛のように軽く」がモットーのフェザーシリーズはエンジンとサイズのバリエーションが豊富なのが特徴だ。2012年バージョンはより洗練され、信頼性がアップし、しかも低価格を維持。また製造元の㈱ラ・ムエッティはこの冬、新工場がオープン、国産ならではのキメの細かいサービスサポートが可能になった。

エンジンラインナップ

エンジンラインナップはRaket120・Fly100・Mini2・G6・Snap100の5種類。その中でも今回のお勧めはRaketとMini2。昔、「Raketは非力で大柄な人は飛べない」と言われていたが、ラ・ムエッティのフェザーラケットⅡだけは違う。特殊なチャンバーマフラーにより、ノーマル仕様よりも格段にパワーアップしているからである。
一方、シモニーニのMini2といえば元祖ハイパワーエンジン。年季の違いは信頼性と耐久性の違いでもある。超重量級やプロの撮影フライト・タンデムフライトに最適だ。

軽量コンパクトなメインフレーム

●フレーム・ケージ
FeatherⅡのフレーム・ケージはプロペラガードのリングが2列あり、プロペラがケージ内に収まり、外にはみ出ていないダブルケージタイプが標準装備。グランドハンドリング中のキャノピーライン巻き込み等のトラブルを防ぐことができる。
このダブルケージは円周6分割で非常にコンパクトにたたむことができる。組み立て分解は全て工具不要のはめ込み+ベルクロ式で超簡単。今年のモデルから、はめ込み部が全てプラスチックピン&スリーブになり、金属パイプ間のガタつきがなくなり、組立もスムーズになった。
●ハーネス
ハーネスは水平可動式ディスタンスバー+肩吊り式。フライト中も地上ハンドリング時も圧迫感や不安定さを感じない。締め忘れ落下防止ベルトが追加され、安全性が増した。
押しやすいバックルにより着水時等での脱出がクイックな上に通常フライト時の安心感がある。
●プロペラ

プロペラは仕上げがとてもキレイな多層合板製。品質が良く剛性の高いカーボン製2分割・3分割プロペラもオプションで選択できる。

使い勝手の良い標準パーツ群

●スターター
Raketはリコイルスターターが標準装備。フットバンドにスターターグリップを掛けることにより、空中での再スタートも可能。手動+電動スターターのオプション設定がある。Mini2は電動スターター+鉛シールドバッテリーが標準装備。Mini2エンジンはCDI点火方式でバッテリーは自動的に充電される。
●燃料タンク
パラモーター専用にブロー成型された燃料タンク。フレームへの固定はバンド1本で着脱が非常に容易。アウトレットがタンク底部にあり。最後の一滴まで燃料を使い切ることができる。
●スロットルレバー
スロットル本体はパラモーター専用に開発された射出成型品。スロットルカーのグリップのような形。握りやすく、キルスイッチや始動スイッチの操作がし易い。いまだに金属パイプの溶接むき出しスロットルを使っているフライヤーは多いが、このスロットルは目から鱗の超オススメだ。

試乗レポート

パイロットはフジフライトクラブの新人、川原崎さん。身長180?体重85kgとかなり大柄な彼は、フェザーラケット2を選んだ。風は弱め、クロスでキャノピーは軽く立ち上がり、頭上に静止。振り返り、スロットルを開き助走開始すると、数歩でテイクオフした。スロットル全開でぐんぐん上昇、畑の畔に沿ってぐるっと一周回って来た時にはすでに約150mの対地高度。その後スロットルを絞って高度を下げ、ローパス。推力に余裕があるので、不意に高度が下がっても安心だ。
「いやー楽しかったっす。パワーも十分でユニット重量が羽根のように軽いお陰で、テイクオフもランディングも全然ラクでした。ラケットは信頼性がピカ一と聞いているし、部品もすぐに手に入るし、いろいろ自分でいじってみたいと思っています」
この川原崎さんはホームエリアでは重すぎるという理由でいつもタンデムを断られていた。そこで今回、フェザーMini2を使い、ありえないヘビー級タンデムに挑戦。ところがエンジンを全開、2人歩幅を合わせ助走すると、10mほどで余裕でテイクオフ。さすがシモニーニ、しばらく二人でラブラブ(笑)の空中散歩を楽しみ、ソフトにランディングした。

(REPORT: Daisuke SAGAWA)

SPEC INFORMATION

■FEATHER RAKETⅡ

サイズ S M L
ケージ外径 cm 120 130 140
推奨プロペラ直径 cm <106 <115 <125
エンジンメーカー/モデル Radne Raket120Aero
エンジン排気量 cc 118.8
ケージの種類 標準ダブル6分割ケージ(オプション4分割シングルケージ)
ガソリンタンク容量 7L(オプション12L Lサイズのみ14L搭載可能)
減速比 1:3.3 1:4 1:4
乾燥重量 kg 20.5 21.0 21.5
推奨パイロット裸体重 kg 70 85 100
静止推力 kgf 41+ 43+ 45+
電動スターター オプション
プロペラ japan la mouette社製
木製純正プロペラ(カーボンプロペラはオプション)
スロットル左/右 左標準/右オプション
価格(税込 ¥550,000¥560,000¥570,000

■FEATHER Mini Ⅱ

サイズ S M L LL
ケージ外径 cm 120 130 140 145
推奨プロペラ直径 cm <106cm <115cm <125cm <130
エンジンメーカー/モデル Simonini mini2 plus
エンジン排気量 cc 202
ケージの種類 標準ダブル6分割ケージ
ガソリンタンク容量 7L7L/(オプション12L または 14L)
減速比 2.26
乾燥重量 kg 27.5< 28< 28.5< 29<
推奨パイロット裸体重 kg <130 <140 <150 <160
静止推力 kgf+ 62 65 68 70
電動スターター 標準装備(始動用鉛バッテリー1400g)
プロペラ japan la mouette社製
木製純正プロペラ(カーボンプロペラはオプション)
スロットル左/右 左標準/右オプション
価格(税込 ¥690,000¥700,000¥710,000¥720,000

■豊富なオプション
4分割シングルケージへの変更:無料
ノイズボックスエアーフィルターへの変更:¥4,000
燃料タンク変更:12L ¥3,000/14L ¥4,000
電動スターター+始動用鉛バッテリー:¥30,000(バッテリー重量1400g)
電動スターター+始動用リチュウムイオンバッテリー:¥50,000(バッテリー重量340g)
電動スターター始動用バッテリーフルオート充電器:¥4,500(鉛、リチュウムイオン対応型)
カーボンプロペラへの変更:HELIX2ブレードタイプ ¥16,000/HELIX3ブレードタイプ ¥36,000

[製造元](株)ラ・ムエッティ/日本
[輸入・販売元](株)ラ・ムエッティ
[URL]http://www.sky-sports.net/

2012年4月号掲載)