
GIN GLIDERS
BOOMERANG GTO
風に入っていく前進力と旋回性で、
誰よりも高く、前へ!
シリアルクラス最高レベルのパフォーマンスを
安心感を持って楽しむことができる。
その抜群のグライディング特性は、
日常のフライトに、そしてクロスカントリーフライトに、
高い満足感に加え優越感すら約束してくれるだろう。
GTOのパフォーマンス
対流している空域を直線的に飛んでみると、翼がどんどん前に進んでいくのを感じ取れる。無風状態での比較テストではそれほど大きな差が出ない同レベルのグライダーとでも、リアルなコンディションで比較すると、GTOはクラスを超えたパフォーマンスを示す。この、“風に入っていく”翼の特性が、GTOの最大の特徴である。
ライズアップはいたって簡単だ。翼全体に一様に風を取り込むので左右にぶれる心配はない。頭上安定を自動的に行ってくれる特性の翼で、風の強い難しいテイクオフの条件で頭上安定を難しくなくできる。
また、非常に上昇率の良い旋回性能がGTOのもうひとつの特徴。質の良いサーマル(上がりの良い)に遭遇すると、ほぼオートマチックなハンドリングで効果的なサークルを描く。旋回は切れ込みすぎない穏やかなものなので、旋回中十分なウエイトシフトを併用するとさらに効率の良いセンターリングが求められるので、ハーネスの調整を怠らないようにしてほしい。
リジフォイル
翼のリーディングエッジの形状を保つために、GTOには2通りのリジフォイルが装着されている。ひとつは、高速飛行時にリーディングエッジの形状を保つためのGINオリジナルのリジフォイル、もうひとつは翼を地上に置いたときにエアーインテイクの形を整える効果のあるリジフォイルだ。
一般的にエアーインテイクの形状を保つためには分厚いマイラー素材を2重に縫い合わせる工法が用いられていたが、スクリームセイルとリジフォイルのコンビネーションはエアインテークの形状を保つために今まで以上の効果を持ち、しかも軽量化がはかられるのでとても良いシステムのように思えた。
サマリー
パフォーマンスはシリアルクラス最高レベル。そして、なんといっても飛んでいるときの安心感がお勧めのハイパフォーマンスグライダーだ。スポーツクラスを狙っている方でも、スポーティなウエイトシフトができるのであれば、GTOを楽に乗りこなすことができるだろう。
ENのテストを見る限りでは、安全性は限りなくCに近いDということだ。少しアクティブなウイングオーバーなどを実施してみると、その安全な感覚がよくわかる。飛行中に翼が大きく潰れることや、前方にシューティングする傾向は皆無で、翼自体の安定性が伺える。
グライディングパフォーマンスはシリアルクラスでは群を抜いているので、仲間と一緒に行くツーリング感覚のクロスカントリー飛行にはもってこいのグライダーになりそうだ。
クラスを超えたパフォーマンスと、抜群の乗り心地を両立したGTOは、画期的なシリアルクラスグライダーとして、幅の広いユーザーに楽しんでもらえるベストチョイスグライダーとなるだろう。
(REPORT: Kaoru OGISAWA)
SPEC INFORMATION
- サイズ
- XS
- S
- M
- L
- XL
- セル数
- 77
- 77
- 77
- 77
- 77
- 翼面積(投影)㎡
- 17.92
- 19.49
- 20.75
- 22.75
- 23.86
- 翼面積(実測)㎡
- 21.2
- 23.06
- 24.55
- 26.1
- 28.2
- 翼幅(投影)m
- 9.29
- 9.69
- 9.99
- 10.31
- 10.72
- 翼幅(実測)m
- 11.09
- 12.41
- 12.81
- 13.2
- 13.73
- アスペクト比(投影)
- 4.81
- 4.81
- 4.81
- 4.81
- 4.81
- アスペクト比(実測)
- 6.68
- 6.68
- 6.68
- 6.68
- 6.68
- 機体重量 kg
- 5.6
- 6.0
- 6.3
- 6.6
- 7.0
- 飛行重量 kg
- 65-82
- 80-95
- 90-105
- 95-115
- 108-130
- 沈下率
- ―
- ―
- ―
- ―
- ―
- 速度(MIN/TRIM/MAX)km/h
- ―
- ―
- ―
- ―
- ―
- L/D
- ―
- ―
- ―
- ―
- ―
- 安全規格(LTF/CEN)
- D/D
- D/D
- D/D
- D/D
- D/D
- 価格(税込)
- ¥525,000
- ¥525,000
- ¥525,000
- ¥525,000
- ¥525,000