ギア・インプレッション

IOTA

ADVANCE

IOTA

アドバンスの新しいラインナップシリーズは
イプシロンとシグマのいいとこ取り!

1988年の創立以来、ポリシーと独自のアイデアで開発製造を手掛けてきたアドバンス。そのスタンダードラインナップに新しいモデルが投入された。「イオタ」はイプシロンとシグマの間に位置する、セミライトカテゴリのハイエンドB。イプシロン7の扱い易さとシグマ9の高性能を併せ持ったグライダーである。

扱いやすくハイパフォーマンス ―際立つバランスの良さ―

 アドバンスのスタンダードラインナップが追加されるのは四半世紀ぶり。新しいシリーズの登場にワクワクする。まずグライダーの軽さに驚く。自重4.45?(23)はライトネス2(2.8?)との組み合わせで全装備10?を下回る。これなら普段の取扱いも楽ちんだ。今回はイオタ23(60?〜85?)をスターティングウエイト83?。ほぼ上限でのフライトだ。
 アスペクト比は5.5と控えめな感じ。ラインはすべてエーデルリット製のアラミドライン。絡みづらく伸縮がほとんどないとのことだ。エアインテークはシグマ9と同様にSCOOPを採用している。インテークだけを見ればハイエンドBとは思えない戦闘的な顔立ちといえるだろう。
 インテークに風を入れるとスッと軽く立ち上がってくる。軽く手首を反すだけでライズアップできる。頭上に来たところでブレークをあてるとピタッと頭上安定。実にイージーだ。イプシロン7を思わせる扱いやすいさだが、揚力は強い。ゆっくりとブレークをリリースしてテイクオフ。
 すぐにサーマルをヒット。ターンをサーマルに食い込ませると、クンっと翼がサーマルを捉え、スルスルと上昇に転じていく。アドバンスらしいキレの良さで、タイトターンが驚くほど簡単に決まる。浮きの良さに扱い易さも加わって、この日最初のサーマルで雲底まで一気に上り詰めた。
 サーマルから離脱してグライドを開始。滑空の感じは確かにシグマ9を彷彿させるが、明らかにイプシロン7とは異なるグライドフィーリングだ。前方に浮かぶ雲を目がけてアクセルを踏んでみる。アクセルの踏み応えは軽い。踏み込みと同時に風切り音が変わる。SPi(スピードパフォーマンスインジケータ)によって踏み込み具合が視覚的に分かりやすい。
 フルスピードのままサーマルに飛び込んでみる。バリオサウンドの上昇音とともにアクセルオフ。同時にセンタリングを開始すると、グライドスピードがそのまま上昇に転じ、グングン上がっていく。この日の最大プラス9m/sのサーマルでも翼はビクともしない。信じられないほどの翼剛性である。
 ビッグイヤーは専用のライザーを引き込むだけで簡単に翼端が折れ、ライザーから手を放せば勝手にグライダーが元に戻る。スパイラルも、シグマ9と同様にハンドリングの切れが良く、ブレークを戻せばスーッと通常滑空に戻る。実に簡単な操作で思い通りに翼をコントロールできる。

世界最高水準のアドバンステクノロジー

 新しい翼「イオタ」。今までこんなに楽しい翼があっただろうか。サーマルがある限りずっと飛んでいてもまったく疲れない。それは操作がしやすいことと、翼が安定していること。この2つが織りなすアドバンステクノロジーの賜物だろう。
 今までのクロスカントリーフライトがより快適になること間違いない。イオタによってあなたのレコードがリロードされ、フライトライフが充実することは間違いないだろう。

(REPORT: Masayuki Matsubara)

SPEC INFORMATION

サイズ 23 26 28 30
セル数 59 59 59 59
翼面積(投影)㎡ 19.2 21.6 23.3 24.9
翼面積(実測)㎡ 23 26 28 30
スパン(投影)m 8.65 9.15 9.45 9.75
スパン(実測)m 11.35 11.95 12.45 12.85
アスペクト比(投影) 3.9 3.9 3.9 3.9
アスペクト比(実測) 5.5 5.5 5.5 5.5
速度(trim/max) km/h 38.5±1/53±2 38.5±1/53±2 38.5±1/53±2 38.5±1/53±2
飛行重量 kg 60-85 75-100 90-115 105-130
機体重量 kg 4.45 4.85 5.15 5.45
安全規格(LTF/EN) BBBB
価格(税別) ¥540,000¥540,000¥540,000¥540,000

[製造元]ADVANCE/スイス
[輸入・販売元]アドバンスジャパン(株)
[URL]http://www.advancejapan.co.jp/home/

2015年4月号掲載)