![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||
![]() |
![]() |
●ヨーロッパ Europe | |||
国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
アイスランド | スナエフェルス氷河(Snaefellsnes) | 火と氷の国、アイスランド夢幻飛行 | 2004年2月号 |
イギリス | デビルスダイク(Devil’s Dyke)、ボーピープ(Bo Peep)、マウントカバーン(Mount Caburn)、他 | サトユキの欧州レポート 意外にクロカンが盛ん! UK South(イギリス南部) | 2013年12月号 |
メードストーン(Maidstone)、スノードニア国立自然公園(Snowdonia National Park)、ケズウィック(Keswick)、グレンコー(Glencoe)、ベン・ネヴィス(Ben Nevis) | 詩人になる英国フライト | 1999年9月号 | |
ホワイト・ホース(White Horse)、ピーク・ディストリクト(Peark District) | 歴史と伝統の国イギリスで飛ぶ | 1999年2月号 | |
フランス | アヌシー(Annecy)=モンマン(Montmin)、ドゥーサ(Dousssard)、プランフェ(Planfait)、ペロア(Perroix)、セムノーズ(Le Semnoz)、サンブイ(Sambuy) シャモニー(Chamonix)=プランプラ(Plan Praz)、プラン・ド・エギーユ(Plan de l'Aiguille) グランボルノ(Le Grand Bornard) サンチレール(Saint Hilaire du Touvet)=北テイクオフ、ドン・ド・クローユ(Dent de Crolles) モンラベー(Montlambert)/シャムー(Chamoux) ミューシー(Mieussy)=ペルチュイセ(Pertuiset) パッシー・プランジュー(Passy/Planine-Joux) モンルヴァー(Mont Revard)=ルシレ(Le Sire) | 永久保存版! 憧れのフランス・アヌシー徹底ガイド |
2023年冬号 |
アヌシー(Annecy)、シャモニー(Chamonix)、ミュウシー(Mieussy)、ル・マークスタイン(Le Markstein)、ピュイ・ド・ドーム(Le Puy de Dôme)、ヴァル・ルーロン(Val Louron)、クレシ―・サントメール(Clécy-St Omer)、エギーユ・デュ・ミディ(Aiguille du midi)、グランボルノ(Grand Bornand)、レユニオン(Réunion)、コルシカ島(Corsica) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 |
2020年8月号 | |
アジャクシオ(Ajaccio)=サン・バスチアーノ(San Bastiano)、ヴェロ(Vero)/セルヴィオーヌ、スキュビッシア(Cervione la Scubicciav)、モンテマジッジョーレ、サルヴィ(Montemaggiore, Salvi)、バスチア・ル・ピニュ(Bastia Le Pignu) | 一年を通して飛べるフランスのとっておきエリア コルシカ島を飛ぶ |
2017年12月号 | |
シャモニー(Chamonix)、サン・ジェルベ(Saint-Gervaisa)、ポルシェリ/モン・ジュー(Porcherey/Mont Joux)、パッシー(Passy)、ロッシュブルンヌ/シニャル(Rochebrune/Signal)、モンブラン(Mont-Blanc) | モンブランへのトップランも夢じゃない! Chamonix=Mont-Blanc(シャモニー・モンブラン) |
2013年4月号 | |
コリマソン・ル・800(Colimaçons Le 800)、サン・ルー・ル1500(Saint-Leu Le1500)、レ・ディミティル(Le Dimitile)、ピトン・テキスター(Piton Textor)、ランパール・リバー(La rivière des Remparts)、ル・マイド(Le MaÏdo) | 確かに遠い、だがそれでも行くべき理由がある! レユニオン島(Réunion) |
2012年10月号 | |
プランプラ(Planpraz)、パッシー・プランジュー(Passy)、プランドレギーユ(Plan de l'Aiguille) | 地球上で最も美しい山岳エリア シャモニー完全攻略 | 2005年8月号 | |
ピラ砂丘(Pyla) | フランスの若者に大注目 ピラ砂丘 | 2004年9月号 | |
シャンベリー(Chambery)、モンルヴァー(Mont Revard)、カルトヴァレ(4 Vallees)、シール(Le Sire)、モンドゥシャ(Mont du Chat)、エグベレット(Aiguebelette)、バンシュ(le Banchet)、モンランベール(Mont Lambert)、シャムー・スル・ジェロン(Chamoud sur Gelon) | あのアヌシーから目と鼻の先Chambery | 2004年8月号 | |
《レユニオン島》マイド(Maido)、サンルー(Saint-Loup) | レユニオン島はどんなエリア? | 2004年2月号 | |
モンブラン(Mont-Blanc) | 標高4807mのモンブラン山頂にトップランディング | 2003年11月号 | |
アヌシー(Annecy) | よりエリア環境が整備された!アヌシー2003 | 2003年8月号 | |
ラ・プラーニュ(La Plagne)、サンタンドレ・レザルプ(Saint Andre Les Alpes) | 今年はいつもと違ったフランス・アルプス | 2003年7月号 | |
グレオリエー(Greoloeres) | 南フランスにゴールドスミスと彼のシャトーを訪ねて Fields of Gold | 2002年2月号 | |
サン・チレール(St-Hilaire)、Annecyアヌシー | 初心者に超お薦め! ヨーロッパアルプスツアー“いいとこどり”の10日間 | 2001年7月号 | |
アヌシー(Annecy)、モンルヴァー(Mont Revard)、サン・チレール(St-Hilaire)、ラ・ミュール(La Mure)、アルプ・ドゥエズ(L'Alpe d' Huez) | 大自然と恵まれたフライト環境、これが「空のオートルート」だ! | 2001年7月号 | |
モンブラン(Mont-Blanc) | Mission Mont-Blanc | 2001年1月号 | |
サン・チレール(St-Hilaire) | イカロスカップスペシャル・エリアとしてのサンチレール | 2001年1月号 | |
モンブラン(Mont-Blanc) | ヨーロッパフライヤーが一度はチャレンジしたいと憧れるモンブラン・フライトMont-Blanc | 2000年7月号 | |
アヌシー(Annecy) | 憧れのアヌシー大図鑑 | 1999年7月号 | |
モンブラン(Mont-Blanc) | 山男は目指せ!モンブランが呼んでいる! フライト4807 | 1998年9月号 | |
アヌシー(Annecy) | 鹿さんのヨーロッパ「逃飛行」フランス編 | 1998年2月号 | |
《コルシカ島》サン・バスチアーノ(Col De San Bastiano)、ピスチア・ロッサ(Piscia Rossa)、ヴェロ(Vero)、ニオロ(Niolo)、チェルビオーニ(Cervioni) | 野生の島、コルシカ島 | 1996年11月号 | |
サンタンドレ・レザルプ(Saint Andre Les Alpes)、ディーニュ(Digne)、ムスティエ(Moustiers)、ドミューズ(Dormillouse) | 夏がベストシーズンフランス特集PART.1 南フランス[オート・プロヴァンス]の魅力 | 1996年8月号 | |
シャモニー・モンブラン(Chamonix-Mt.Blanc)、アヌシー(Annecy)、グランボルナ(Grand Bornand)、ミヨー(Millau) | 夏がベストシーズンフランス特集PART.2 フランス・フリークが選んだBEST4 | 1996年8月号 | |
ドイツ | アシャウ(Aschau) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 | 2020年8月号 |
シュヴァンガウ(Schwangau):ノイシュヴァンシュタイン城(Neuschwanstein)、ホーエンシュヴァンガウ城(Schlos Hohenschwangau)、ガルミッシュ・パルテンキルヘン(Garmisch Partenkirchen )、ツークシュピッツェ(Zugspitze) | 満喫、南ドイツフライトの旅 憧れのノイシュヴァンシュタイン城を飛ぶ | 2009年8月号 | |
フッセン(Fussen)(ノイシュヴァンシュタイン城・Neuschwanstein)、ヴェルツブルグ(Wurzburg) | 鹿さんのヨーロッパ「逃飛行」ドイツ編 | 1997年12月号 | |
ガルミッシュ・パルテンキルヘン・ハウスバーグ(Garmisch Partenkirchen Housberg)、ワンク(Wank)、フッセン(Fussen) | 初めてのヨーロッパフライトはチロルがイイ!! 《番外編》ドイツのエリア | 1997年7月号 | |
スイス | インターラーケン(Interlaken)、カンデル谷(Kandertal) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 | 2020年8月号 |
東スイス…エーベンアルプ(Ebenalp)、ファナス(Fanas)、フリムス(Flims)/中央スイス…エンゲルベルグ(Engelberg)、グリンデルワルド(Grindelwald)、ニーセン(Niesen)、シルトホルン(Schilthorn)/ヴァリス州…フィーシュ(Fiesch)、クラン・モンタナ(Crans-Montana)、ベルビエ(Verbier)、ヴィルヌーヴ(Villeneuve)/ジュラ山脈地方…シャッセラル(Chasseral) | 保存版!スイスフライト完全攻略ガイド Switzerland | 2012年6月号 | |
マイリンゲン(Meiringen)、シーニゲ・プラッテ(Schynoge Platte)、アミスブリンゲ(Amisblingei)、ブリエンツェル・ロートホルン(Brienzer Rothorm)、ニーダホルン(Niederhorn)、グリンデンワルト(Grindelwald)、フィルスト(First) | 欧州ツアー『定番』の素晴らしさを再確認! Swiss Alps | 2002年8月号 | |
フィーシュ(Fiesch)、ベルビエ(Verbier) | 初心者に超お薦め! ヨーロッパアルプスツアー“いいとこどり”の10日間 | 2001年7月号 | |
フューレンアルプ(Furenalp)、ブルンニヒュッテ(Brunnihutte)、ティトゥリス(Titlis)、V(Wirzweli/Gummen)、ビューレン(Buelen)、ブランドル(Brandle)、シュタンゼルホルン(Stanserhorn) | 冬でも存分に楽しめる! 珠玉のエリアエンゲルベルグ周辺 | 1997年11月号 | |
オーストリア | Salzburg(ザルツブルク)=ガイスベルク(Gaisberg)、シュミッテン(Schmitten) | レッドブルXアルプスの 故郷に飛びに行ってみたい!? |
2021年10月号 |
ガイスベルク(Gaisberg)、ヴァークライン(Wagrain)、レルモース(Lermoos) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 |
2020年8月号 | |
スチュバイタール(Stubaital)、アーヘゼー(Achensee)、チラタール:メルフボーデン(Zillertal)、コッセン(Koessen) | フライト最新事情 Austria |
2015年4月号 | |
スチュバイタール(Stubaital)=ノイシュティフト(Neustift)、フルプメス(Fulpmes) アーヘンゼー(Achensee)、ウエスタンドルフ(Westendorf)、コッセン(Koessen)、チラタール(Zillertal)、ハーフェレカー山(Hafelekarspitze)、パッチャーコーフェル(Patscherkofel)、ゼーフェルト(Seefeld)、サンクト・アントン(St.Anton) | 世界一パラメーカーが集中する“魅惑の地” FLY Tirol! | 2005年10月号 | |
スチュバイタール(Sturaital) | 初心者に超お薦め! ヨーロッパアルプスツアー“いいとこどり”の10日間 | 2001年7月号 | |
ノートケッテ(Nokdkette)、アヘンゼー(Achensee)、ツィラタール(Zillertal)、スチュバイタール(Sturaital) | 初めてのヨーロッパフライトはチロルがイイ!! | 1997年7月号 | |
チェコ | ラナ(Rana) | 今年の夏はここで飛ぼう!SUMMER 2008 Part.2 中世の街プラハを堪能し、強者達のメッカで飛ぶ | 2008年8月号 |
プラハ北部、ボヘミア地方=ラナ(Rana)、カザコフ(Kozakov)、クルプカ(Krupka)、他 山脈エリア=シュネスカ(Snezka)、スピンドレルフ・ムリン(Spindleruv Mlyn)、リサーホラ(Lysa hora)、チェルナー・ホラ(Cerna Hora) チェコ東部のエリア=スカルカ(Skalka)、他 | 今、チェコが気になる! | 2000年8月号 | |
スロバキア | ストラニク(Stranik)、チョポク(Chopok)、ズヴォーレン(Zvolen)、スピッスキ・フラド(Spissky Hrad)、スロヴェンスキ・クラス(Slovensky Kras)、チェレブ(Chleb)、ストレブネ・ペレソ(Strebne Pleso) | 知られざるパラの国Slovakia | 2004年10月号 |
ストラニク(Stranik) | 今、チェコが気になる! | 2000年8月号 | |
スロベニア | ソチャ・バレー(Soča Valley) | 世界の有名&絶景エリア あ第1弾・ヨーロッパ編 | 2020年8月号 |
コバリド(Kobarid)=ストール(Stol)、クック(Kuk)、トルミン(Tolmin)=コバラ(Kobala)、リヤック(Lijak) | ヴァリッチ兄弟の育った国は 環境に恵まれたフライト天国!スロベニア | 2009年6月号 | |
イタリア | ドロミテ(The Dolomites)、クロンプラッツ(Kronplatz)、モンテバルド(Monte Baldo) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 | 2020年8月号 |
フェルトレ(Fertle) | 第15回 世界選手権の舞台 フリーフライトのためのフェルトレ界隈エリアガイド | 2017年10月号 | |
ドロミテ(Dolomites) | 奇岩が織りなす絶景 世界遺産になったドロミテで飛ぶ | 2010年2月号 | |
ドラダ(Dolada)、Feltre(フェルトレ)、モンテグラッパ(Monte Grappa)、マテリカ(Materica)、モンテクッコ(Monte Cucco)、アッシジ(Assisi)、サルナーノ(Sarnano)、カステルーチョ(Castelluccio)、ノルマ(Norma) | ヴェネチア~ローマへ。珠玉のイタリアエリアを縦断 Mangia e Vola ITALIA | 2007年2月号 | |
ドロミテ(Dolomites)、 コロニツォーロ(Coronizzolo) | ITALY MY LOVE後編 イタリア礼賛 | 2002年7月号 | |
フェルトレ(Feltre)、モンテ・グラッパ(Montegrappa)、アルパゴ(Alpago) | ITALY MY LOVE前編 水の都ヴェネチアに酔う | 2002年6月号 | |
セッラ峠(Pso di Sella)、ブライトコーフェル(Breitkofel)、ザイザー・アルム(Seiser Alm) | 神秘のイタリア・アルプス・ドロミテ山塊 | 1999年8月号 | |
モナコ | ロックブリュン(Roquebrune) | 冬こそグッドシーズン!MONACO | 2004年12月号 |
ロックブリュン(Roquebrune) | SUNSET FLIGHT in MONACO コートダジュールの高級リゾート『モナコ』の夕暮れに舞う | 1997年6月号 | |
ロックブリュン(Roquebrune)、Cherbre-larangeシャーブル山 | 夏がベストシーズンフランス特集PART.1 南フランス[オート・プロヴァンス]の魅力 | 1996年8月号 | |
北マケドニア共和国 | クルシェボ(Kruševo) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 | 2020年8月号 |
ギリシャ共和国 | 《クレタ島》アブドゥ(Avdou)、ラシン高原(Lassithi Plateau)、ファラッサルナ(Fakassarna)、コウドゥマ(Koudouma) | イカロス神話の島CRETE | 2004年7月号 |
ペロポネソス半島のエリア=カラブリタ(Kalavrita)、パトラスオブロス(Patras Oblos)、ニフォレルカ・ビーチ(Niforelka)、ジアニスカリ・ビーチ(Gianiskari)、カログリアビーチ(Kalogria)、ラコペトラ(Lakopetra)、マブリ・ミチ(Mavri Miti)、サントメリ(Santomeri)、ポルテス(Portes)、スキアダ(Skiada)、カレンチ(Kalentzi)、カルーシ(Kalouss)、チャランドリツァ(Chalandritsa)、ポウンタ(Pounta)、ザ・パス(the Pass)、クレイトリア(Kleitoria)、カラマタ(Kalamata)、ロウトラキ(Loutraki)、パナハイコン・オロス(Panahaikon Oros)、ピーダーズ・パラダイス(Peter's Paradise)、エピダウロス(Epidauros)、デルフィ(Delphi)、プラテース(Platees) ギリシア周辺の島エリア=ザキントス島(Zakintohos)、ケファリニア島(Kefalonia)、レフカダ島(Lefkada)、ケルキラ島(Kerkira) | ギリシャのフライトとワールドカップ3戦GREECE | 2003年9月号 | |
デルフィ(Delphi)、メテオラ(Meteora)、スニオン岬(Cape Sounion) | オリンポスの遺跡の上を飛ぶ | 1997年9月号 | |
スペイン | アジェール(Áger)、テネリフェ(Tenerife) | 世界の有名&絶景エリア 第1弾・ヨーロッパ編 |
2020年8月号 |
カステホン・デ・ソス(Castejón de Sos)、アジェール(Áger)、エチョ(Echo)、オルガニャ(Organyà)、ヴァル・ルーロン(Val Louron) | X-Pyr2014 飛んでみたい! ピレネーの有名フライトエリア |
2014年6月号 | |
ピエドライタ(Piedrahita)、ペドロベルナルド(Pedro Bernardo)、セネスデラベガ(Cenes De La Vega)、コスタ デル ソル(COsta Del Sol)、アルゴドナレス(Algodanales)、アブダラヒス(Abdarajis)、ペガラハール(Pegalajar)、エルジェルモ(El Yelmo)、カステホン デ ソス(Castejon De Sos)、アジェール(Ager)、ベルガ(Berga)、オルドゥニャ(Orduña)、テネリフェ(Tenerife) | 一度は飛びに行きたい情熱の国スペイン España |
2011年4月号 | |
アジェル(Ager)、テネリフェ(Tenerife) | スペインの隠れ家エリア SPAIN - アジェル&テネリフェ | 2007年10月号 | |
ラ・パルマ(LA PALMA)=プエルト・ナオス(Puerto Naos)、ビリゴージョ(Birigoyo)、ラス・インディアス(Las Indias)、ロス・カンパナリオス(Los Campanarios)、エル・ティメ(El Time)、トレ・デ・ティメ(Torre Del Time) | のんびりと訪れてみたい。
ヨーロッパのリゾート・パラ・アイランド LA PALMA スペイン・カナリア諸島 | 2006年4月号 | |
エル・ジェルモ(El Yelmo) | あのロドリゲス兄弟を生んだスペインのサーマル天国 | 2004年11月号 | |
《カナリア諸島》=テネリフェ島(Tenerife)のエリア=イザナ(Izana)、タマイモ(Tamaimo)、ランザローテ島(Lanzarote)、フエリテベンチュラ島(Fuerteventura) | 自然の美しさは圧巻! 欧州フライヤーが集うのも納得のカナリア諸島 | 2002年9月号 | |
グラナダ(Granada)、シエラネバダ(Sierra Nevada)、カステホン・デ・ソス(Casejon de sos)、ピエドライタ(Piedrahita)、ラ・ウルコ(Sierra de La rouco) | スペイン~情熱の空~を飛べ!! | 2000年6月号 | |
ポルトガル | サンミゲル島(São Miguel) | 大西洋の楽園、アゾレス諸島を飛ぶ。 | 2009年10月号 |
ピコ(Pico)、ルイボ( Ruivo)、他 | 大西洋の小さな楽園 マデイラ島 | 1998年11月号 | |
ファイアル島(Faial)、サン・ジョルジョ島(Sao jorge)、ピコ島(Pico) | 大西洋の楽園アゾレス諸島 | 1997年7月号 | |
ノルウェー | クリスティアンサン(Kristiansand)~トロンヘイム(Trondheim) | ノルウェー縦断 ハイク&フライの旅 Fly Norway | 2021年4月号 |
ヴォーゴー(Våga)、ユヴァース(Juvass) | いつか行ってみたい“北欧”Nordic-Sky | 2012年4月号 | |
デンマーク | ロッケン(Lokken)、ルービヤウ・クヌーズ(Rubjerg Knude)、ロンストリュプ(Lonstrup)、ジレレイ(Gilleleje)、フェリーセンター(Feriecenter)、灯台、ラジェレイ(Rageleje) | いつか行ってみたい“北欧”Nordic-Sky | 2012年4月号 |
スウェーデン南部 | コーセベルガ(Koseberga)、アレス・ステナー(Ales Stenar)、ハマール(Hammar) | いつか行ってみたい“北欧”Nordic-Sky | 2012年4月号 |
モンテネグロ | コトル(Kotor)、ディズダリカ(Dizdrica)、ブラジチ(Brajici)、ドゥルミトル(Durmitor )、バースタ(Vrsuta)、コサニカ(Kosanica) | 2020年は行ってみたいぞ!! 欧州フライヤーが熱い視線を注ぐ2つのエリア モンテネグロ(Montenegro)&カシミール(Kashmir) | 2020年2月号 |
トルコ | アクダク・スキーリゾート(Akdag Ski Resort)、チャメリ(Çameli)、サカリヤ・リゾート(Sakarya Valley)、エルマル(Elmalı)、パムッカレ(Pamukkale)、オルデニズ(Ölüdeniz) | 世界の有名&絶景エリア 第2弾・アジア・オセアニア編 | 2020年10月号 |
カッパドキア(Cappadocia) | 妖精の煙突群の地を飛ぶ... まだ手つかずのトルコのパラ天国 | 2019年4月号 | |
オルデニズ(Oludeniz)、チャメリ(Çameli)、パムッカレ(Pamukkale) | サトユキの欧州レポート 念願叶う!ここはまさにパラグライダーの理想郷 Shangri-La, Oludeniz! | 2014年12月号 | |
オルデニズ(Oludeniz) | 付録DVD連動企画 やっぱり、オルデニズはいいぞ! | 2007年4月号 | |
オルデニズ(Oludeniz) | 日本フライヤーも増加中! Oludeniz2005 | 2005年2月号 | |
オルデニズ(Oludeniz) | Best in Best! Oludeniz 世界最高のエリア「オルデニズ」 | 2003年4月号 | |
カッパドキア(Cappadocia) | 奇岩群は、まるで月面を飛んでいるような 摩訶不思議な体験 | 1998年10月号 |
●アジア Asia | |||
国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
モンゴル | ウランバートル(Ulaanbaatar) | 行って来ましたモンゴルパラフライト調査 | 2004年10月号 |
フフホト(Hohhot)、ゴンガール高原、ガラダスタイ山 | 川口竜太&探検隊の悠久の中国へ | 2002年11月号 | |
フフホト(Hohhot) | 内蒙古・世界記録も狙える驚きのエリアが… | 2002年08月号 | |
韓国 | ムンギョン(聞慶)、ゴチャン(高敞)、ハドン(河東)、平昌(ピョンチャン) | 世界の有名&絶景エリア 第2弾・アジア・オセアニア編 | 2020年8月号 |
ジーチョン/ビーボンサン(Jeachon/Bi Bong San)、ゴーウン/マボクサンGoheung mabok san) | 次の休日は韓国でフライト! 美しい人造湖の新エリアも誕生 KOREA | 2010年6月号 | |
ヒョンジェ山(Johyunjae) | 超ビッグな「ハドン・オープン」を見よ! | 2002年8月号 | |
ムンギョン(聞慶)、ヤンピョン(楊平)、タニャン(丹陽)、チェジュト(済州島)、ユミョンサン(有明山) | 気軽に行けるのがいい!韓国 | 2002年3月号 | |
ムンギョン(聞慶)、ユミョンサン(有明山) | 行き当たりばったり韓国の旅 | 2000年3月号 | |
ミリタリーキャンプエリア、ギリ山、チョンド(清道郡)、ナマンサソン(南漢山城)、プルクッサ(仏国寺) | 静かなる朝の国 お隣り、韓国のパラ事情 | 1997年4月号 | |
中国 | 貴陽 | チャイナ・エアゲームズ2018年で見た! | 2018年12月号 |
赤壁 | 三国志の世界を空から堪能したい! レッドクリフ…? |
2009年10月号 | |
リンツー(林州) | 仰天!! プレPWC中国戦 | 2003年1月号 | |
チャンピン(昌平)、ランシュウ(蘭州)、クンミン(昆明) | 川口竜太&探検隊の悠久の中国へ | 2002年11月号 | |
万里の長城(司馬台長城) | 桃源郷にフライトす | 1996年9月号 | |
台湾 | イ-ラン(宜蘭)、プゥリィ(埔里)、ダプ(大埔)、サイチャ(賽嘉)、ルイェ(鹿野)、ミンリ(明利)、グリーンベイ(翡翠湾) | 冬こそ、暖かくて最高の台湾へ! Fly &Travel 台湾 | 2011年12月号 |
サイチャ(賽嘉)、タイペイ(台北)、ファーリェン(花蓮)、タイトン(台東) | 気ままに一日中、サーマルで 飛びまくれるTAIWANがあります! | 2001年4月号 | |
香港 | シェックオー(石澳)、パットシン | 食べて、飲んで、騒いで、飛ぶ 週末は香港で中華『フライト』三昧 | 1998年3月号 |
インド | ビル・ビリン(Bir·Billing) | 世界の有名&絶景エリア 第2弾・アジア・オセアニア編 | 2020年10月号 |
ヒマラヤ(Himalaya) | エディの大冒険!Across Himalaya | 2009年8月号 | |
ミゾラム(Mizoram | 世界はまだまだ広い! 驚きのインド&パキスタン | 2009年4月号 | |
ビリング(Billing)、ソーラン(Solang)、ハランド(Hallan)、ビジリ・マハデブ(Bijli Mahadev)、他 | 渦巻く混沌、未開の地のビッグエリア! 「一生に一度は、インドへ!」 | 2004年11月号 | |
ビリング(Billing)、ダラムサラ(Dharamsala)、マナリ(Manali)、ヒマチャル・プラデシュ州(Himachal Pradesh) | 遥かなるインド | 2003年3月号 | |
パキスタン | カラコルム(Karakorum) | イカロスカップ・フィルム賞に再び輝いた作品 Lost in Karakorum 8000m級の山々が連なるヒマラヤで1500kmのビバークフライト | 2020年6月号 |
ムザファラバード(Muzaffarabad) | 2020年は行ってみたいぞ!! 欧州フライヤーが熱い視線を注ぐ2つのエリア モンテネグロ(Montenegro)&カシミール(Kashmir) | 2020年2月号 | |
ディアミール(Diamir?)、ナンガパルバット(Nanga Parbat)、フーシェ(Foucher)、マッシャーブルム(Masherbrum) | Entre El cielo y la Tierra…天と地の間で 高度7800mの世界 | 2010年4月号 | |
フンザ(Hunza ) | 世界はまだまだ広い! 驚きのインド&パキスタン | 2009年4月号 | |
ネパール | サランコット(Sarangkot)、シルコット(Sirkot)、バンディプール(Bandipur) | 飛びに行くことが、復興支援!! 〝豊穣の女神〟アンナプルナ山群を正面に飛ぶ Paragliding in Nepal |
2015年8月号 |
ポカラ(Pokhara) | 8000m級の山々をとらえる 唯一無比のフライトがここにある。 NEPAL | 2009年12月号 | |
ポカラ(Pokhara) | 欧米人が注目する ネパールで飛んできました! | 2001年4月号 | |
トリスリ(Trisuli)、サランコット(Sarangkot) | 今、欧州フライヤーが最も注目するエリア NEPAL | 1998年7月号 | |
リガオン(Rigaon) | 悠久の地、ネパールを飛ぶ | 1996年11月号 | |
タイ | カオ・ヤイ北(Khao Yai South)、カオ・ヤイ南(Khao Yai North)、カオ・ノム(Khao Nom) | バンコク至近の極上ビーチエリア ラン島でフライ! Beautiful Thai Beach Flying |
2016年12月号 |
シーキュ(Sikhuo)、カオ・サダオ(Khao Sadao)、ロムカオ(Lom Kao) | 冬のフライトツアー先として
人気到来の予感! Thai(タイ) |
2015年6月号 | |
カオ・デン(Khao Den)、カオ・サダオ(Khao Sadao)、カオ・ソン(Khao Son)、プー・ランカ(Phu Langka)、プーケット/ナイハーンビーチ(Phuket/Naiharn Beach)、プーケット/ブラック・ロック(Phuket/Black Rock)、パヤー・ドゥーン・トン(Praya Doen Thong)、プー・タップ・ブァーク(Phu Thap Buark) | 魅了される日本人フライヤーも増加中! タイに飛びに行こう! | 2010年12月号 | |
パンガー湾(Phang Nga)、クラビ(Krabi)、ピピ島(Phi Phi)、プーケット(Phuket) | マチュー・ルアネのビューティフル・パラモーター 第1弾/アンダマン海 | 2010年6月号 | |
カオ・サダオ(Khao Sadao)、プロンテープ・ケープ(Promthep Cape)、カオ・パット・ロム(Khao Pat Rom)、カオ・マイトウ・シッブソーン(Khao Maitow Sibsong) | 飛び『タイ』食べ『タイ』遊び『タイ』 | 2000年12月号 | |
マレーシア | トレンガヌ(Terengganu)、ブキットブブス(Bukit Bubus)、ブキットジュグラ(Bukit Jugra)、クアラ クブ バル(Kuara Kubu Bharu/KKB)、キナバル山(Mount Kinabalu) | 美しい南シナ海の空を堪能!! トレンガヌで飛んでみない? | 2017年8月号 |
インドネシア | ジャワ島(Java) | 世界の有名&絶景エリア 第2弾・アジア・オセアニア編 | 2020年10月号 |
《ジャワ島》=ブロモ山(Mt.Bromo)、オノギリ(Wonogiri)、バトゥ(Batu)、プンチャック(Puncak) | 新しい感動が待っている! この夏、行きたいアジア 第1弾 パラグライダーの新天地 JAVA | 2006年6月号 | |
《バリ島》=ティンビス(Timbis)、チャンディ・ダサ(Candi Dasa)、サンデーパラリゾート(Sunday Para Resort)、バトゥール山(Mt.Batur) | 南の風に誘われて… 飛んで、遊んで、酔いしれる Flyer's BALI | 2004年3月号 | |
《ジャワ島》=プンチャック峠(Puncak pass)、ガルート(Garut)、ジョグジャカルタ(Yogyakarta)、スラバヤ・ブロモ山(Gunung Bromo) | ジャワ島で飛んでみませんか? | 2001年7月号 | |
《バリ島》=ティンビス(Timbis)、チャンディ・ダサ(Candi Dasa) | FANTASTIC BALI GRAPHIC REPORT | 2000年5月号 | |
《ロンボク島》=リンジャニ山(Rinjani) | 風光明媚な標高約3,700mの リンジャニ山に チャレンジ | 2000年2月号 | |
《バリ島》=ティンビス(Timbis)、チャンディ・ダサ(Candi Dasa)、バトゥール山(Mt.Batur)、アグン山(Mt.Agung) | バリなら泊まって、飛んで、食って 1日3000円以内で存分に楽しめる! | 1998年12月号 | |
《クラタカウ島》クラタカウ火山(Krakatau) | 世界史に名を残すクラタカウ火山 今も煙を吐きだす火口を飛ぶ! | 1998年6月号 | |
《バリ島》=チャンディ・ダサ(Candi Dasa)、ティンビス(Timbis)、キンタマーニ(Kintamani) | 飛んで、泳いで、見て、食べて… フライヤーのバカンスはこうありたいね!BALI | 1997年3月号 | |
フィリピン | サフィ・ランチ(Safi Ranch)、カルモナ(Carmona)、ボントク(Bontoc)、Montalban(モンタルバン) | 今年の冬は寒すぎるから… ちょっと足を延ばせば届く南国で飛びたい! Philippines | 2015年2月号 |
ピナツボ山(Mt.Pinatubo)、ハンドレッド・アイランド(Hundres Island)、タール山(Mt.Taal) | マチュー・ルアネのビューティフル・パラモーター 第2弾/フィリピン | 2010年8月号 | |
ベトナム | ダナン(Danang) | 人気急上昇中のリゾートで飛ぶ ベトナム ダナンが熱い!! | 2018年4月号 |
ダラット(Dalat)、ランビアン山(Mt.Langbian) | 新しい感動が待っている! この夏、行きたいアジア 第2弾 ベトナムの高原リゾート 「ダラット」への旅VIETNAM | 1997年3月号 | |
モルジブ共和国 | フリッドホー(Fulidohoo) | 美しすぎる海に陶酔! Maldives Flying | 2018年2月号 |
●北アメリカ North America | 国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
カナダ | ユーコン(Yukon)、トゥームストーン(Tombstone)、エンジェルコーム(Angelcomb) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 |
トゥームストーン(Tombstone)、エンジェルコーム(Angelcomb)、ドーソン(Dawson) | 何もない大地には宝物がいっぱい! ラストパラダイス・ユーコンへ…再び Canada Again! “山歩き飛び太郎”極まるFly Yukon | 2011年6月号 | |
ホワイトホース周辺(White Horse)、フォックスレイク(Fox Lake)、ホワイトマウンテン(White Mountain)、グレイマウンテン(Grey Mountain)、ジェイクスコーナー(Jakes Corner)、ドームマウンテン(Dome Mountain)、テュームストーン(Tombstone) | 絵画のような紅葉、幻想的なオーロラ。大自然に抱かれる “至極のフライトツアー”はいかが? Last-Paradise YUKON(ユーコン) | 2006年12月号 | |
バーノン(Vernon)のエリア=ボルディ(Bauldy)、キングエディー(King Eddy)、バーノンマウンテン(Vernon Mountain) その他のエリア =ラビングトン(Lavington)、クーパースリッジ(Cooper's Ridge)、ブルーグラウスマウンテン(Blue Grouse Mountain)、マラ・レイク(Mara Lake) | たっぷり楽しめます!パラとワインと大自然と。 OKANAGAN(オカナガン地方) | 2005年6月号 | |
バーノン(Vernon)、ウィスラー(Whistler) | この自然がたまらないっ!CANADA | 2004年5月号 | |
ペンバートン(Pemberton)、ブライダルフォール(Bridal Falls)、ブラッコム山(Mt.Blackcomb)、ウッドサイド(Woodside) | 飛んで、泳いで、見て、食べて… カナダエリア紀行これぞホントの大自然 | 1996年10月号 | |
アメリカ | マッスルロック(Mussel Rock)、ホール山(Hull Mountain)、サンドシティ(Sand City)、シェラン(Chelan)、ハッチャーパス(Hatcher Pass)、イーグルリバー(Eagle River)、フラットトップ(Flat Top)、アリエスカリゾート(Akyeska Resort) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 |
ホワイト・マウンテン(White Mountain) | アラスカの荒野で白夜フライト A fair wind in the Midnight Sun | 2019年6月号 | |
シアトル(Seattle)近郊のエリア=タイガーマウンテン(Tiger Mountain)、シェランビュート(Chelan Butte)、ランパートリッジ(Rampart Ridge)、ブランチャードヒル(Blanchard Hill )、サドルマウンテン(Saddle Mountain) 日本からアクセスしやすいビッグエリア群! | 米国・シアトル(Seattle) | 2010年10月号 | |
サンフランシスコ(San Francisco)のエリア=マッスルロック(Mussel Rock)、ポタトヒル(Potato Hill)、エドレビン(Ed Levin)、サンドシティ(Sand City)、ビッグサー(Big Sur) | 今年の夏はここで飛ぼう!SUMMER 2008 Part.1 真夏の太陽ふりそそぐ米国西海岸へ! | 2008年8月号 | |
サンバレー( Sun Valley) | 地球の屋根、ロッキー山脈にあるビッグエリア Sun Valley | 2007年2月号 | |
サウスマウンテン(South Mountain)、オットマン(Mt.Ottoman)、ミラー(Miller Canion)、ミンガス(Mingus) | 土が、植生が、空が違う! AMAZING ARIZONA | 2006年2月号 | |
マリブー(Malibu)、サンタバーバラ(Santa Barbara)、ベンチュラ(Ventura) | 夢のカリフォルニア | 2004年4月号 | |
ソルトレーク(Salt Lake)のエリア=ポイントオブザマウンテン(Point of the Mountain)、オリンパス(Olympus)、インスポ(Inspo) ユタ州周辺のエリア=ジャクソンホール(Jacksonhole)、アルパイン(Alpine)、サンバレー(Sun Valley)、キングマウンテン(Mt.King)、アスペン(Aspen)、ラスベガス(Las Vegas) | Flight Heaven 世界一の究極エリア発見! | 2003年10月号 | |
ラスペガス(Las Vegas) | DISCOVER WORLD 飛びと遊びのLas Vegas | 2003年5月号 | |
オーエンズバレー(Owens Valley) | DISCOVER WORLD 伝説のエリア・オーエンズバレーで飛ぶのは、もう夢じゃない! | 2002年12月号 | |
トーリー・パインズ(Torrey Pines) | 太陽の国MEXICO Part.2 | 2001年7月号 | |
イーグルリバー(Eagle River)、アリエスカ・リゾート(Alyeska Resort) | 極北の野生を飛ぶ!Great Flight in ALASKA | 2001年6月号 | |
ホワイト・ホース(White Horse)、パシフィカ(Pacifica)、サンドシティー(Sand City)、ビッグ・サー(Big Sur)、ブラッサム・バレー(Blossom Valley) | アメリカがどんどん面白くなっている! GO to AMERICA | 2001年2月号 | |
ビッグ・サー(Big Sur)、エルシノア湖(Lake Elsinore) | ゆったりフライトアメリカ西海岸 | 2000年3月号 | |
アンカレッジ(Anchorage)、アリエスカ・リゾート ガードウッド町(Alyeska Resort Girdwood)、マウントバルディー イーグルリバー町(Mt.Baldy, Eagle river)、ホーマー町(Homer)、ベアーバレー&ベアーマウンテン(Bear valley & Bear moutain)、イーグルグレーシャー チュガッチレンジ(Eagle Glacier, Chugach range) | 大自然を空から堪能!! 注目のアラスカエリアを飛ぶ | 1998年8月号 | |
トーリー・パインズ(Torrey Pines)、アンディー・ジャクソン(Andy Jackson) | 謎の東洋人2人のロサンゼルスエリア巡り | 1997年11月号 | |
西部エリア=リトル・ブラック・マウンテン(Little Black Mountain)、トーリー・パインズ(Torrey Pines)、エルシノア湖(Lake Elsinore)、ポイントオブザマウンテン(Point of the Mountain)、インスピレーション(Inspiration) | アメリカが新鮮だ!FLY TO U.S.A | 1997年2月号 | |
ハワイ | 《オアフ島》=カハナ(Kahana) 、マカプウ(Makapuu) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 |
2020年12月号 |
《オアフ島》=カハナ(Kahana) 、マカプウ(Makapuu)、ココ・クレーター(Koko Crater)、カエナ・ポイント(Kaena Point) 《マウイ島》=ハレアカラ(Haleakala) 《ハワイ島》=ケアラケクア(Kealakekua) | SWIM & FLY in SUMMER 夏は南の島に飛びに行こう!! [海外編]ご機嫌!ハワイ |
2014年8月号 | |
《オアフ島》=カハナ(Kahana)、ラニカイ(Lanikai) 、マカプ岬(Makapu)、ダイヤモンドヘッド(Diamond Head) | Good! Summer Vacation!
飛ぶ!食う! HAWAII O'ahu | 2005年8月号 | |
《マウイ島=ハレアカラ(Haleakala)、ポリポリ(Polipoli) 、ラハイナ(Lahaina) | Best area of the year PART.1 Hawaii-Maui | 2004年1月号 | |
《オアフ島》=カハナ・バレー(Kahana Valley)、ラニカイ・ビーチ(Lanikai)、マカプ(Makapu)、タンタラスの丘(Tantalus)、他 | 最新のHAWAII“オアフ島” | 2000年11月号 | |
ハワイ島(Big Island)、マウイ島(Maui)、ラナイ島(Lanai)、オアフ島(Oahu) | 楽しみ尽くせ南の楽園~ハワイ再考~ 特選・お薦めエリア5ポイント | 1999年3月号 | |
《グアム島》=タモン・ビーチ(Tumon Bearch)、テンジョー山(Tenjo)、ニミッツ(Nimitz)、ビッグハウス(Big House) | ついに情報キャッチ!グアム島でも飛べる! | 1998年7月号 | |
マウイ島(Maui) | 飛んできました!楽園の島マウイ | 1997年3月号 | |
メキシコ | ラサリーナ(La Salina)、 エンセナダ(Ensenada) | 太陽の国MEXICO | 2001年5月号 |
ヴァジャ・デ・ブラボー(Bravo)、ネバーダ・デ・トルカ(Nevado de Toluca)、マリナルコ(Malinalco)、テオティワカン(Teotihuacan)、タスコ(Taxco)、他 | アステカの遺跡も立派なテイクオフ!! | 1999年1月号 | |
ラサリーナ・バハ・カリフォルニア州(La Salina/Baja California) | 国際色豊か、
6ヶ国が入り混じる メキシコフライトツアー | 1997年6月号 |
●中・南アメリカ South America | |||
国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
メキシコ | バジェ・デ・ブラボー(Valle de Bravo) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 |
パナマ | パナマシティ(Panama City) | パラモーターで飛ぶ 摩天楼のパナマシティ | 2022年春号 |
コロンビア | ロルダニーニョ(Roldanillo) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 |
アルゼンチン | ロマボラ(Loma Bola) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 |
ラ・リオハ(La Rioja)、ファマティナ(Famatina)、メルロ(Merlo)、ラ・パンパ・デ・ラ・ヴィウダ(La Pampa de La Viuda) | ところ変われば、気象もこんなに違うとは!! Argentina(アルゼンチン) | 2012年12月号 | |
ブラジル | アスー(Assu) | Notable area of Sertão 最近注目のブラジルのXCチャレンジエリアは 500kmが続出したトーイングエリアのAssu |
2021年8月号 |
バイショ・グアンドゥ(Baixo Guandu)、ゴベルナドル・ヴァラダレス(Governador Valadares) | 世界の有名&絶景フライト 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 | |
レンソイス・マラニェンセ(Lencois Maranhenses ) | 感動! パラモーター絶景フライト <神秘の楽園>ブラジル・マラニェンセを飛ぶ! | 2009年2月号 | |
ゴベルナドール・バラダレス(Governador Valadares) | PWC2000開幕! ブラジルフライト情報 | 2000年6月号 | |
ラ・クンブレ(La Cumbre) | PWC99開幕!ラ・クンブレのエリア情報 | 1999年5月号 | |
ペルー | パラカス(Paracas)、リマ(Lima)、ナスカ(Nazca)、プエルト・マルドナド(Puerto Maldonado) | マチュー・ルアネのビューティフル・パラモーター 第3弾/地球と人類の神秘を飛ぶ! Peru & Chile |
2011年2月号 |
コスタ・ベルデ(Costa Verde)、パチャカマ(Pachacamac)、パラカス(Paracas) | 俺たち、ペルーの摩天楼を飛んだ! Memorial PERU | 2008年4月号 | |
ナスカ(Nazca) | ナスカの地上絵にパラが舞う! | 2005年4月号 | |
リマ(Lima) | パラグライダーの未体験ゾーン! Big City Soaring | 2002年9月号 | |
パチャカマ(Pachacamac)、サクロ(Sacro)、ウルバンバ(Urubamba)、マチュピチュ(Machu Picchu)、チチカカ湖(Lake Titicaca) | ワイルドフライト南米・ペルー | 2000年3月号 | |
チリ | パロブキ(Palobuque)、サンペドロ・デ・アタカマ(San Pedro de Atacama) | マチュー・ルアネのビューティフル・パラモーター 第3弾/地球と人類の神秘を飛ぶ! Peru & Chile | 2011年2月号 |
イキケ(Iquique) | アクロパイロット70人が結集!! Mystic Tour | 2002年5月号 | |
ピサグア(Pisagua) | パラのすばらしさを説く NOV映画の裏側を覗くParaglidr Magic | 2001年8月号 | |
イキケ(Iquique) | 南米が眩しい・後編 砂漠と風に舞うCHILE | 1999年6月号 | |
イキケ(Iquique) | エルニーニョなんかブッ飛ばせ!! フライトレポートINチリ | 1998年4月号 | |
ボリビア | コパカバーナ(Copacabana)、チチカカ湖(Lake Titicaca)、ウユニ塩原(Uyuni)、ラパス(Lapaz) | 南米が眩しい・前編明日に向かって飛べ! BOLIVIA | 1999年5月号 |
ドミニカ共和国 | ホブ(La Job)、アズア(Azua)、マトゥア(Matua)、プライタ(La Playita)、ガルヴァン(Galvan)、他 | カリブの風Caribbean Wind | 2004年6月号 |
●オセアニア Oceania | |||
国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
オーストラリア | マニラ(Manilla) | 世界の有名&絶景エリア アジア&オセアニア編 | 2020年10月号 |
マニラ(Manilla) | 誰もが記録更新間違いなし!! 飛べるぞ!!Australia | 2015年10月号 | |
マニラ(Manilla) | 一度は行ってみたいビッグフライトエリア Australia Manilla | 2007年6月号 | |
マニラ(Manilla) | オーストラリアの空が君を呼んでいる! BIG SKY MANILLA | 2003年3月号 | |
ヨーク・トーイング・パドック(York Towing Site) | 美しい都市パース近郊に16のエリア 西オーストラリアもいい! | 2003年1月号 | |
スタンウェルパーク(Stanwell Park)、ブライト(Bright)、コナーゴ(Conargo)、トゥエルブ・アポレス(12 Apostles)、アルバリー(Albury)、フレーザー島(Fraser Island)、レインボービーチ(Rainbow Bearch) | 冬といえば、真夏のオーストラリアです! | 2001年1月号 | |
ハイアドベンチャーエアパーク(High Adventure Airpark)、ダイヤモンドヘッド(Diamond Head)、 ミドルブラザー(Middle Brother)、マニラ(Manilla)、ブライト(Bright) | 冬はやっぱり南半球! PART.1AUSTRALIA | 2000年1月号 | |
ブライト(Bright) | なんだかんだといってもブライトはフライト天国!! | 1998年5月号 | |
サウスコースト(South Coast)、マウント・コール(Mt.Cole)、コナーゴ(Conargo)、ブライト(Bright)、コリヨン(Corryong)、ミヒラゴ(Michelago)、シドニー(Sydney)、スタンウェルパーク(Stanwellpark) | 冬こそ南半球 第2弾 ゲットしよう! オーストラリアの空 | 1996年3月号 | |
ニュージーランド | クイーンズタウン(Queenstown)、ワナカ(Wanaka) | 世界の有名&絶景エリア 第2弾・アジア・オセアニア編 | 2020年10月号 |
クイーンズタウン(Queenstown)、ワナカ(Wanaka)、マウントクック(Mt.Cook)、マウントアイダ(Mt.Ida) | フライヤーを魅了する絶景フライト天国 New Zealand South Island | 2019年10月号 | |
バーニコート(Barnicote)、タカカヒル(Takaka Hill)、インウッズ・ルックアウト(Inwoods Lookout)、ブローハード(Blowhard)、マウントロバート(Mt. Robert)、パラシュートロックス(Parachute Rocks)、マウントマーチンソン(Mt. Murchinson)、ハヴロック(Havelock) | 本誌初登場のニュージーランドのエリア 南島の北端ネルソン周辺を飛ぶ Top of the South Islands in New Zealand | 2011年10月号 | |
コロネットピーク(Coronet Peak)、スカイライン(Skyline)、クラウンテラス(Crown Terrace)、トレブル・コーン(Treble Cone) | ベストシーズン、間もなく到来! 大自然に舞う“究極の喜び”がこの国には満ち満ちている FLY! New Zealand | 2008年12月号 | |
クイーンズタウンのエリア=コロネットピーク(Coronet Peak)、スカイライン(Skyline)、クラウンテラス(Crown Terrace) ワナカのエリア=アイアン山(Mt.Iron)、トレブル・コーン(Treble Cone) | ここはまさにパラ天国! New Zealand | 2004年2月号 | |
フライトパーク(Flight Park) | 鹿さんの海外レポート DISCOVER NEW ZEALAND | 2002年4月号 | |
ムリワイ・ビーチ(Muriwai Bearch)、マウント・マウンガヌイ(Mt.Manuganui)、プケワ・ベイ(Pukewa Bay) 南島ベストエリア=カイコウラ(Kaikoura)、ラカイワ川(Rakaia River)、テカポ湖(Lake Tekapo)、コロネットピーク(Coronet Peak)、プカキ湖(Lake Pukaki)、アカロア(Akaroa)、ワイウク(Waiuku) | 地球サイズの景色が凝縮する国 ニュージーランド | 2001年3月号 | |
フライトパーク/クイーンズタウン(Flight Park) | 冬はやっぱり南半球! Part2.NEW ZEALAND | 2000年1月号 | |
クイーンズタウンのエリア=Skyline(スカイライン)、クラウンテラス(Crown Terrace)、コロネットピーク(Coronet Peak) ワナカのエリア=トレブル・コーン(Treble Cone)、マウント・アルファ(Mt.Alpha) | 冬のニッポン脱出計画 Shall we go to New Zealand? | 1997年1月号 | |
トレブル・コーンのエリア=ワナカ(Treble Cone/Wanaka)、クラウンテラス/クイーンズタウン(Crown Terrace)、コロネットピーク/クイーンズタウン(Coronet Peak/Queen's Town)、アイアン山/アルバートタウン(Mt.Iron/Albert town) | 冬こそ南半球 第3弾 ようこそ…!“羊の国”でパラグライディング | 1996年4月号 | |
ニューカレドニア | ズマック(Sumac)、カジー(Casey)、ウェントロの丘(Colline Ouen Toro) | 「ニューカレドニアもいいね!」 | 2003年2月号 |
デュンベア(Dumbea)、カララゴメン(Kaala-Gomen) | 冬こそ南半球 第1弾 飛びにいこうよ!ニューカレドニア | 1996年2月号 | |
タヒチ(フランス領ポリネシア) | タヒチ(Tahiti) | 世界の有名&絶景エリア 第2弾・アジア・オセアニア編 | 2020年10月号 |
タヒチ本島(Tahiti)、モーレア島(Moorea)、フアヒネ島(Huahine)、ライアテア島(Raiatea)、マルケサス諸島(Marquesas Islands) | 南の島の“フランス”もいいぞ! “イアオラナ” TAHITI | 2005年4月号 |
●中東 Middle East | |||
国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
ヨルダン | ヨルダン渓谷(Jordan Valley)、ネボ・ハマ(Nevo Hama)、ダナ(Dana)、ワジ・ラム(Wadi Ram)、デバット・アルゲワフレフ(Debbat Algewafleh) | 中近東レポート 「アラビアのロレンス」に思いを馳せて 赤い砂漠の上を舞う | 2000年4月号 |
イエメン | ハドラマウトの谷(Hadramaout)、アル・バイダ(Al Bayda)、ビル・アリ(Bir Ali)、マナカ(Manakha) | アラビア半島の最南端「イエメン」を飛ぶ +Arabian Thermal | 2003年1月号 |
オマーン | ハジャル山地(Hajar Mountains)、ワヒバ砂丘(Wahiba Sands) | Flying in the Sultun's Kingdom 絶景!!オマーン |
2018年8月号 |
シリア | パルミラ遺跡(Site of Palmyra) | シリアの世界遺産・パルミラを飛ぶ! Flying over Syria | 2009年4月号 |
イスラエル | 死海/メラゴト(Mezokei Dragot)、ゴラン高原(Mevo Hama)、ナタニヤ(Nataniya) | 海、山、砂漠、街と変化に富んだ地形が魅力 APCOの故郷ISRAEL | 2010年8月号 |
ジフロン(Zikhron)、ネタニアビーチ(Netanya Beach)、メボハマ(Mevo Hama)、タボル山(Mt.Tabor)、ギルボア山(Mt.Gilboa)、ムキラーハ(Muchraha) | 此の地で飛ぶことに、ためらいはいらない! ISRAEL | 1998年5月号 |
●アフリカ Africa | |||
国名 | フライトエリア | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
モロッコ | アゲゴー(Aguegour)、ニドゥエイグル/ナイジェルズプレイス(Nid d'Aigle/Nigel's Place )、他イディケル(Ideikel) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 |
2020年10月号 |
アンチ・アトラス(Anti-Atlas)、アイト・オウリル(Ait Ourir)、他 | 欧州フライヤーの憧れのエリア 『モロッコ』に飛ぶ Morocco |
2013年8月号 | |
チュニジア | ジェルバ島(Ile De Djerba)、タッタウイン(Tataouine)、エリ・ジェリド湖(Chott El Jerid)、ドゥーズ(Douz)、他 | [PPGの旅]ヤバイ!この美しさは何だ! チュニジアの大地にKiss! | 2005年6月号 |
エジプト | ルクソール(Luxor) | パラモーターでピラミッドやルクソール神殿を飛べるチャンス!! エジプト古代遺跡を飛ぶ | 2020年4月号 |
バハーリヤ・オアシス(Bahariya Oasis)、他 | ピラミッドと砂漠を求めて― パラ未開の地、エジプトに飛ぶ | 2000年9月号 | |
エチオピア | ラリベラ(Lalibela)、デジェン・ブルー・ナイル・キャニオン(Dejen: Blue Nile Canyon)、デブレ・リバノス(Debre Libanos)、サラレ山脈(Mount Salale) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ・アフリカ篇 | 2020年12月号 |
デジェム(Degem)、テンディ(Dendy) | 「空も地表も、ヤバさが半端じゃないぜ!」 冒険野郎フェリックス、エチオピアを飛ぶ! “The heart is a lonely hunter” | 2009年2月号 | |
タンザニア | ウサンバラ山脈(Usambara Mountains)、ペア山脈(Pair Mountains)、ケリマシ山(Mt.Kerimasi) | タンザニア、マサイの空を飛ぶ BACK FROM A BLACK CLOUDBASE | 2012年2月号 |
南アフリカ | ポータービル(Porterville)、バーバートン(Barberton)ライオンズヘッド/テーブルマウンテン(Loon's Head/Table Mountain) | 世界の有名&絶景エリア 最終章・アメリカ&アフリカ篇 | 2020年12月号 |
ケープタウンのエリア=ライオンズヘッド(Lion's Head)、テーブル・マウンテン(Table Mountain)、シグナル・ヒル(Signal Hill)、ハウト湾(Hout Bay) ケープ地方のエリア=ベティーズベイ(Betty's Bay)、ハーマナス(Hermanus)、ポータービル(Porterville) | 日本~南ア、直行便開設!GOOD HOPE | 1997年8月号 | |
マダガスカル | キャンプ・カッタ(Camp Catta)、イタシ湖(Lake Itasy)、アンテナ(Antenna) | バオバブの木に誘われてキツネザルに魅せられて 赤い大地の島 マダガスカル | 2003年7月号 |
サトユキのヨーロッパフライト通信
国名 | エリア名 | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
インド | ビル・ビリン(Bir Billing) | 第10回 | 2017年2月号 |
トルコ | オルデニズでSIV | 第42回 | 2022年夏月号 |
オルデニズ(Oludeniz) | 第9回 | 2016年12月号 | |
フランス | ヴァルルロン(Val Louron) | 第18回 | 2018年6月号 |
サンタンドレ(Saint Andre ) | 第15回 | 2017年12月号 | |
サンタンドレ(Saint Andre ) | 第3回 | 2015年12月号 | |
イタリア | 再びジェモーナ(Gemona) | 第39回 | 2021年12月号 |
メドゥーノ(Meduno) | 第32回 | 2020年10月号 | |
フェルトレ(Fertle) | 第20回 | 2018年10月号 | |
ジェモーナ(Gemona) | 第7回 | 2016年8月号 | |
ドロミテ山塊(Dolomiti) フェルトレ、バッサノ、ドラダ、カンピッテロ |
第6回 | 2016年6月号 | |
スペイン | オルガニャからXC? | 第43回 | 2022年秋号 |
ランサローテで飛べるかな? | 第40回 | 2022年2月号 | |
サン・リョレンツ・デ・モンガイ(Sant Llorenç de Montgai) | 第37回 | 2021年8月号 | |
アジェール(Ager)で迎える春 | 第36回 | 2021年6月号 | |
アジェール(Ager)の冬 | 第35回 | 2021年4月号 | |
モンセラット(Montserrat) | 第34回 | 2021年2月号 | |
カステホン・デ・ソス(Castejón de Sos) | 第33回 | 2020年12月号 | |
骨折体験記 | 第31回 | 2020年8月号 | |
ピエドライタ(Piedrahíta) | 第26回 | 2019年10月号 | |
テネリフェ(Tenerife)再訪 | 第23回 | 2019年4月号 | |
オルガニャ(Organya) | 第19回 | 2018年8月号 | |
グラナダ(Granada) | 第16回 | 2018年2月号 | |
ペドロ・ベルナルド(Pedro Bernardo) | 第13回 | 2017年8月号 | |
テネリフェ島(スペイン領カナリア諸島) タウチョ、イフォンチェ、ジャマ、イザナ |
第5回 | 2016年4月号 | |
アジェール(Ager) | 第27回 | 2019年12月号 | |
第1回 | 2015年8月号 | ||
ポルトガル | セラ・ダ・エストレーラ(Serra da Estrela) | 第8回 | 2016年10月号 |
ブルガリア | ソポト(Sopot) | 第21回 | 2018年12月号 |
セルビア共和国 | ニーシュ(Niš ) | 第14回 | 2017年10月号 |
スロベニア | トルミン(Tolmin) | 第2回 | 2015年10月号 |
マケドニア共和国 | クルシェボ(Kruevo) | 第4回 | 2016年2月号 |
コロンビア | カウカ・バレー(Valle del Cauca) | 第41回 | 2022年春号 |
バジェ・デ・カウカ(Valle del Cauca) | 第30回 | 2020年6月号 | |
メデジン~カリ(Medellín~Cali) | 第29回 | 2020年4月号 | |
ロルダニーニョ(Rolldanillo) | 第17回 | 2018年4月号 | |
ブラジル | バイショ・グアンドゥ(Baixo Guandu) | 第24回 | 2019年6月号 |
モロッコ | アゲゴー(Aguergour) | 第28回 | 2020年2月号 |
南アフリカ | ポータヴィル(Porterville) | 第25回 | 2019年8月号 |
― | 落ちたけど、生きてました。 | 第38回 | 2021年10月号 |
行ってきました、海外フライトツアー
●ヨーロッパ Europe | |||
国名 | エリア名 | タイトル | 掲載号 |
---|---|---|---|
ドイツ | テーゲルベルク(Tegelberg) | 第17回 ドイツ南部&オーストリア縦断! 6エリアを飛ぶ初夏の8日間 (スカイ朝霧・ドイツ&オーストリアツアー) |
2018年10月号 |
オーストリア | ケッセン(Kössen)、キッズビューエル(Kitzbuhel)、スチューバイ(Stubai)、グルービックシュタイン(Grubigstein)、タンハイム(Tannheim) | ||
シュタインフェルト(Steinfeld)、コッセン(Kössen)ノイシュティフト(Neustift)、エルファー(Elfer) | 第22回 エックスアルプス全力応援&チロルのフライトを大満喫! |
2019年10月号 | |
スイス | インターラーケン(Interlaken)、ミューレン(Mürren)、フルティゲン(Frutigen)、グリンデルワルト(Grindelwald)、シーニンゲプラッテ(Schynige Platte)、ニーダーホルン(Niederhorn) | 第25回 パラグライダーをしているのであれば、 1度はヨーロッパアルプスを飛ぶべきだ! (ソラトピア・スイスツアー) |
2020年4月号 |
フランス | アヌシー /モンマン(Annecy/Montmin)、グランボルノ(Le Grand-Bornand)、ラクルーサ(La Clusaz)、サンチレール(Saint Hilaire)、シャモニー(Chamonix)、パーシー(Passy)、サモワン(Samoens)、ミューシー(Mieussy)、シャンベリー(Chambery)、ル・シール(Le Sire) | 第5回 一度行ったらリピート必至! アヌシー界隈に世界中からパイロットが集まる理由 (アエロタクト・アヌシーツアー) |
2016年10月号 |
イタリア | <シチリア島>=サンタルチア(Santa Lucia)、パルティニーコ(Partinico) | 第1回 ゴッドファーザーの舞台で飛び、 絶品海鮮イタめし&ワインの至福の日々 (平木啓子シチリア島フライトツアー) |
2016年2月号 |
スペイン | アジェール(Àger)、カステホン・デ・ソス(Castejón de Sos) | 第11回 飛んで食べ、シエスタしてまた飛ぶ。 初夏のスペインの空を大満喫! (スペインフライトツアー) |
2017年10月号 |
スロベニア | ボーヒニ/ヴォーゲル(Bohinj/Vogel)、トルミン/コバラ(Tolmin/Kobala)、コバリド/ストール(Kobarid/Stol)、コーク/アイドフチナ(Kovk/Ajdovscina)、クラバーベッツ(Kravavec) | 第3回 清流と湖に囲まれた大自然の宝庫は、 西欧でも人気上昇中のアウトドア天国! (ゲイン・スロベニアツアー) |
2016年6月号 |
ジョージア | クヴァレリ(Kvareli) | 第23回 毎日飛べて、ワイン&料理もおいしい! ❝ジョージア最高!❞の日々 (ジョージア・ウクライナ・フレンドシップ・オープンカップ参戦ツアー) |
2019年12月号 |
セルビア | コパオニック(Kopaonik) | 第28回 コロナ禍でも充実の日々だった 初のPWCでヨーロッパへ! (PWCセルビア&トルコ参戦ツアー) |
2021年12月号 |
トルコ | アクサライ(Aksaray) | ||
オルデニズ(Oludeniz) | 第13回 美しいラグーンの絶景を空から堪能! 地中海パラリゾートの10日間 (西東京パラグライダースクール・トルコ・オルデニズツアー) |
2018年2月号 | |
●アジア Asia | |||
国名 | エリア名 | タイトル | 掲載号 |
中国 | 永安山(杭州) | 第16回 美しい農村風景をマイルドな風で遊ぶ 中国・杭州ツアー (グランボレ・パラグライダースクール・中国プレツアー) |
2018年8月号 |
台湾 | サイチャ(賽嘉) | 第20回 昼はのんびりフライト、夜は食クロカンへ! 道民のマイペース台湾ツアー (パラライフ北海道・台湾ツアー) |
2019年6月号 |
プーリー(埔里) | 第9回 寒くてもあたかくて楽しい! 台湾中部・埔里ツアー (グランボレ・パラグライダースクール・台湾ツアー) |
2017年6月号 | |
タイ | カオデン(Khao Den) | 第14回 いつまでも飛べる極上アーベントを満喫! チープな楽園タイランド (ユーピーパラグライダースクール・タイツアー) |
2018年4月号 |
インドネシア | 《バリ島》=ティンビス(Timbis)、グヌンパユン(Gunung-payung)、チャンディ・ダサ(Candi Dasa) | 第7回 フライト&リゾートライフを満喫! Bagus(バグース)な南国デイズ (ソラトピア・バリ島ツアー) |
2017年2月号 |
ネパール | マルディヒマール(Mardi Himal)、アンナプルナ(Annapurna)、ポカラ(Pokhara)、バンディプル(Bandipur)、マナカマナ(Manakamana)、シルコット(Sirkot) | 第27回 マルディヒマールよりテイクオフ! アンナプルナの絶景を堪能した30日間 (東海&東北ネパール組恒例ツアー) |
2020年8月号 |
ポカラ/サランコット(Pokhara/Sarangkot)、アンナプルナ(Annapurna) | 第4回 まもなく飛べなくなるポカラ エリア1つで飛び方いろいろ! (MACパラグライダースクール・ネパールツアー) |
2016年8月号 | |
●北アメリカ North America | |||
国名 | エリア名 | タイトル | 掲載号 |
アメリカ | ハワイ・オアフ島(O'ahu) | 第19回 何度行っても癒される、 (気ままなひとり旅、ハワイへ! (ハワイ・オアフ島ツアー) |
2019年4月号 |
シェラン(Chelan) | 第18回 どこまでも続くフラットランド・シェランを飛び尽くす! (USオープン参戦ツアー) |
2018年12月号 | |
イーグル・リバー(Eagle River)、カー=ゴッツテイン・パーク(Carr-Gottstein Park)、エックルートナ山(Mt. Eklutna)、キンケイド・パーク(Kincaid Park) | 第15回 パラ&セスナ&ヘリで アラスカの空旅を大満喫! (イクス・アラスカツアー) |
2018年6月号 | |
トゥーリーパイン(Torrey Pines)、エルシノア(Elsinore)、マーシャル(Marshal=アンディ・ジャクソン・エアパーク)、ソボバ(Soboba) | 第6回 過去9年間のフライト確率100% カリフォルニアの人気エリアを飛び尽くす! (パルツアー・カリフォルニアツアー) |
2016年12月号 | |
カナダ | ウッドサイド山(Mount Woodside)、フライング・ヒル(Flying Hill)、レブルストーク(Revelstoke)、ゴールデン(Golden)、オカナガン・バレー (Okanagan Vallay) | 第24回 歩けずとも飛び三昧!! カナダBC州横断往復1000㎞の旅 (カナダ・BC州ツアー) |
2020年2月号 |
ミッドナイトドーム(Midnight Dome) | 第12回 極北の大自然をパラ&カヌー&ハイクで満喫! 野生動物、オーロラでにも出会う極上の旅 (カナダ・ユーコンツアー) |
2017年12月号 | |
●オセアニア Oceania | |||
国名 | エリア名 | タイトル | 掲載号 |
オーストラリア | マニラ(Manilla) | 第10回 目指せ、XCパーソナルベスト! 南半球の大陸でフライト三昧 (ヘリグライド・オーストラリア・マニラXCツアー) |
2017年8月号 |
ニュージーランド | コロネット・ピ−ク(Coronet Peak)、トレブルコーン(Treble Cone)、アカロア(Akaroa)、テイラーズ・ミステイク(Taylors Mistake)、ハムナースプリングス(Hanmer Springs) | 第8回 日本の冬がベストシーズン! 手つかずの自然の宝庫・NZ南島に遊ぶ (浜名湖パラグライダースクール・NZツアー) |
2017年4月号 |
●アフリカ Africa | |||
国名 | エリア名 | タイトル | 掲載号 |
モロッコ | アゲゴー(Aguergour)、ティスンテスト(Tizi'n Test)、タルーダント(Taroudant)、タフロート(Tafraoute)、ナイジェル・プレイス(Nigel's Place)、メズーダ(M'zouda) | 第2回 アトラス山脈から大西洋岸まで 男3人気ままなトリップ&フライ! (モロッコフライトツアー) |
2020年6月号 |
南アフリカ共和国 | ピケットバーグ(Piketberg)、ポータービル(Porterville)、シグナル・ヒル(Signal Hill)、ランドゥノウ(Landudno)、サーローリーズパス(Sir Lowrys Pass)、マップ・オブ・アフリカ(Map of Africa)、スーペンティン(Serpentine) | 第26回 ワイルドな南アフリカ南部を飛び三昧。 多彩なエリアと美しいサンセットに感動!! (かぜの丘パラグライダー・南アフリカフライトツアー) |
2020年6月号 |